今日何食べる?
2019.05.07 Tue
令和おめでとうございます。
10連休は通常通り火・水休みでしたが、
少し家族で出かけたりしてよいGWでした。
令和バーゲン、令和セールっていうのあちこちでやっていましたね。
そういうの、ご縁ナイと思ってましたが。
令和セールやってるのに地元のアピタやお店とかはガラッガラで。
昼頃買い物行ったら福袋とかもまだたくさん積んでありました。
犬サブレ売ってるあのお店で
ホールチーズケーキとエクレア4つ、プリン3つで1000円だったかな、
安かったから息子たちのおやつに、
と買ったんだけど、
ちょっとずつ食べてみたけど、えええええええ
こんなにおいしくなかったっけ??
子供の頃食べたイメージとかけ離れたお味でした。。涙。
息子に、
自分でカスタード作ってるのに、よく買うよね、
って言われて
確かに!
私って、生クリームもカスタードも好きではないんだよね。
子供のころ食べたタカラ●ネとか、ペコちゃんのダブルシュークリーム、
あのクリームがほんとにおいしくなくって大嫌いで、
クリーム嫌いの原点になった商品。
子供の頃、ちゃんとしたものを食べてれば嫌いになんてならなかったかも。
味覚とか食欲とか食べ物の志向なんかは育ちに由来するので、
その家庭でお母さんがどれだけ手をかけて食事を作っていたか、っていうのが一生の味覚に繋がります。
食の好みや価値観が夫婦で似ているのは一番いいと思う。
毎日3食の一生のことだからね。
そして外食したときでも、
これって何だろう~?とかこの食材の使い方はいいよね、
とかで話が盛り上がるし、
シェフともお話が弾む。
幸い主人は食べることが大好きで、
もちろん料理もするし、
買い物も行って材料もちゃんと買ってくるし、
お店始めてからほんとにそれはありがたく良かったな~、って思うこと。
昔からよくいろいろ作ってくれてましたが、
今、日曜日、毎週ちゃんとご飯作ってくれててありがたい。
たくさん作ってあったときなんか、次の日の賄いに持ってきます。
八宝菜とか酢豚とかの中華はほんとにおいしい。
キクラゲとかウズラとかも入ってます。
息子も平日スープやみそ汁を作ってくれている。
これからの男子は料理ができないと!
「きのう何食べた?」
ってドラマ知ってますか?
西島秀俊がめちゃめちゃかっこよくってこれがまた料理が上手!
やっぱりステキな人で料理できるって最高!
イケメンが料理している図ってどうしてこんなに絵になるんでしょうね。
エプロンも似合うし。
私の母も料理がすごく好きだし、
お菓子作ったり、巻き寿司に使うおぼろを赤しゃえびを蒸すところから始めて、皮を剥いて、すり鉢で細かくつぶして、
炒って味付けする。
私の食のルーツは母にあるのだけど、
主人の実家もとても食に貪欲な過程で
母は今でも料理番組観て、新作、といって作ったりしてる。
父がこれまた料理好きで、
毎年のおせち料理はすべて父が作る。
年末は父が柳橋へまぐろやエビや材料を買いに行く。
おいしい、とか、おいしくない、とかというのは主観でしかないけど、
出汁の繊細さとか、隠し味に使われた調味料の奥深さとか
そういう細かなことって大人になってからではなかなか変わることができない。
息子たちにもせめて毎日のごはんくらいは作れるようになってほしいなあ、って思う。
人は食べたものでできている。
きちんとした人はきちんとしたものを食べているのではないかな。
老後、畑やる人の気持ちわかるな~。
私の両親もいろいろ育てています。
休みの日、家族のごはんを作るのが一番たのしい時間なんだな~。
10連休は通常通り火・水休みでしたが、
少し家族で出かけたりしてよいGWでした。
令和バーゲン、令和セールっていうのあちこちでやっていましたね。
そういうの、ご縁ナイと思ってましたが。
令和セールやってるのに地元のアピタやお店とかはガラッガラで。
昼頃買い物行ったら福袋とかもまだたくさん積んでありました。
犬サブレ売ってるあのお店で
ホールチーズケーキとエクレア4つ、プリン3つで1000円だったかな、
安かったから息子たちのおやつに、
と買ったんだけど、
ちょっとずつ食べてみたけど、えええええええ
こんなにおいしくなかったっけ??
子供の頃食べたイメージとかけ離れたお味でした。。涙。
息子に、
自分でカスタード作ってるのに、よく買うよね、
って言われて
確かに!
私って、生クリームもカスタードも好きではないんだよね。
子供のころ食べたタカラ●ネとか、ペコちゃんのダブルシュークリーム、
あのクリームがほんとにおいしくなくって大嫌いで、
クリーム嫌いの原点になった商品。
子供の頃、ちゃんとしたものを食べてれば嫌いになんてならなかったかも。
味覚とか食欲とか食べ物の志向なんかは育ちに由来するので、
その家庭でお母さんがどれだけ手をかけて食事を作っていたか、っていうのが一生の味覚に繋がります。
食の好みや価値観が夫婦で似ているのは一番いいと思う。
毎日3食の一生のことだからね。
そして外食したときでも、
これって何だろう~?とかこの食材の使い方はいいよね、
とかで話が盛り上がるし、
シェフともお話が弾む。
幸い主人は食べることが大好きで、
もちろん料理もするし、
買い物も行って材料もちゃんと買ってくるし、
お店始めてからほんとにそれはありがたく良かったな~、って思うこと。
昔からよくいろいろ作ってくれてましたが、
今、日曜日、毎週ちゃんとご飯作ってくれててありがたい。
たくさん作ってあったときなんか、次の日の賄いに持ってきます。
八宝菜とか酢豚とかの中華はほんとにおいしい。
キクラゲとかウズラとかも入ってます。
息子も平日スープやみそ汁を作ってくれている。
これからの男子は料理ができないと!
「きのう何食べた?」
ってドラマ知ってますか?
西島秀俊がめちゃめちゃかっこよくってこれがまた料理が上手!
やっぱりステキな人で料理できるって最高!
イケメンが料理している図ってどうしてこんなに絵になるんでしょうね。
エプロンも似合うし。
私の母も料理がすごく好きだし、
お菓子作ったり、巻き寿司に使うおぼろを赤しゃえびを蒸すところから始めて、皮を剥いて、すり鉢で細かくつぶして、
炒って味付けする。
私の食のルーツは母にあるのだけど、
主人の実家もとても食に貪欲な過程で
母は今でも料理番組観て、新作、といって作ったりしてる。
父がこれまた料理好きで、
毎年のおせち料理はすべて父が作る。
年末は父が柳橋へまぐろやエビや材料を買いに行く。
おいしい、とか、おいしくない、とかというのは主観でしかないけど、
出汁の繊細さとか、隠し味に使われた調味料の奥深さとか
そういう細かなことって大人になってからではなかなか変わることができない。
息子たちにもせめて毎日のごはんくらいは作れるようになってほしいなあ、って思う。
人は食べたものでできている。
きちんとした人はきちんとしたものを食べているのではないかな。
老後、畑やる人の気持ちわかるな~。
私の両親もいろいろ育てています。
休みの日、家族のごはんを作るのが一番たのしい時間なんだな~。
- 関連記事
-
- 今年の夏は。 (2019/08/15)
- 今日何食べる? (2019/05/07)
- 断捨離しています。 (2019/04/04)
- 情報発信のツール。 (2019/02/19)
- 本年もよろしくお願いいたします。 (2019/01/04)
スポンサーサイト
http://itomayu.blog88.fc2.com/tb.php/2451-17e1fea1