ソワソワの季節。(ソラミミPAN)
2014.04.03 Thu
新年度のレッスンが始まりました。
新規の生徒さん、どうぞよろしくお願いいたします。
数あるパン教室の中で家を選んでくださった生徒さん、ありがとうございます!
せっかく来ていただくのですから、一つでも多くのことが伝えられたらと思います。
バブーシュを3足新しくしました。
だいぶくたびれていたものあったもんね~~。。

どうしてこんなにバラバラかというと、
バブーシュ福袋っていうのを買っていて(年に1~2度あるのかな?)
3足お任せで入っているんですね。
なので揃っていないんです。
新品はちょっと皮の匂いがキツイのですが。
クッション性はよくなっています。
春の楽しみ方はお花見だけじゃないぞよ。
先日、小牧のソラミミPANさんへ久しぶりに伺いました。

ここの店主さんはめっちゃくっちゃおもしろい人で、パンも面白いんだけど、酵母トークというか酵素トークがほんとにおもしろい人!!
春になると雑草なんかがにょきにょき生えてくるでしょう?
それを摘みにいって酵素瓶を仕込むんだそうです。
これらは去年の夏ごろに仕込んだという酵素瓶。
まだ未完成だそうで。
まだまだ熟成中。

松の葉や雑草や花。
店主さんと仲良くなると、もれなくこの酵素ジュースなんかを味見させていただけます。
どんどんでてきました。笑。
私も毎日、フレッシュフルーツから作った酵素液(といっても私のはただの酵母液なんだけど。)飲んでますよ~、
と言ったら、
果物や野菜は生で食べたほうが酵素が強いとのこと。
な、なーんだ。そっかあ。
ほら、店主さんは「現代農業」という雑誌にも載っちゃう酵素博士!
・・・しかし知らない世界はいっぱい。いろんな雑誌あるんだねえ。

ここにも「春はソワソワ」って書いてあるので、
きっと今の時期居ても立っても居られない状態だと思われます。笑。
さんざんあれこれ酵素を味見させてもらって、
中の厨房も見ます?と言われましたので、遠慮なく。
と。
さらに年代物の酵素瓶が。
う。
怪しさ満載。

むかーしむかし、
醤油や味噌ってこうやって偶然の産物としてできたのかしら?と思ったり。
さらーーに!
こ・・・
これはっ???
(上の白い物体)

聞くと、これはパンを白カビに包んでカマンベールチーズ風にしたものらしく。
この白カビはどこから??
とお聞きすれば、
わかんない。その辺から。
と、まあ想像通りのお返事が返ってきまして
「中心部分が熟成されてておいしいんだよね!」
ってマジすかっ???
って思いましたが、
さすがにこちらは試食したいとは思いませんで。
(というかこんな貴重品、試食はさせてもらえんだろう。。)
元は大きな大きなパンだったそうなんですね。
で、放置すること長い間・・・いろんな菌がうようよいるそこの厨房で白カビが付着し始めて白いふわふわで覆われ、だんだんとパンが小さく凝縮されていったそうな。
うーーーん。
理解に苦しむ。。
へ~。ほ~。
世の中にはいろんな人がいるんだなあ。
どの道も精通して神がかると俗人間では思いつかないこととかするんだなあ~。
なんて思いまして。
あまりにも長居しまして、ランチタイムに突入。(朝のオープン時に行ったのに。。)
カフェやってまして、自家製パンのサンドイッチ食べることできます。

自家製甘酒もおいしい!
ザ・自然
ザ・ナチュラル
っていうランチプレートで本当に本当の体に優しいお食事です。
酵素、酵素って
巷ではサプリやドリンクが流行っているけど、こんな威力の強い全うな酵素は他にはあんまりないでしょう。
その辺に生えている草が一番酵素が強いらしいですよ。
この時期の雑草は生命力がものすごいんだって。
酵素液作るのに1年くらいかかるらしいですが。
興味ある人はどぞー。
ソラミミPAN
愛知県小牧市上末稲葉台16-3 ソラミミFARM内
TEL 0568 78-2282
11:00〜18:00
火・水曜日定休
新規の生徒さん、どうぞよろしくお願いいたします。
数あるパン教室の中で家を選んでくださった生徒さん、ありがとうございます!
せっかく来ていただくのですから、一つでも多くのことが伝えられたらと思います。
バブーシュを3足新しくしました。
だいぶくたびれていたものあったもんね~~。。

どうしてこんなにバラバラかというと、
バブーシュ福袋っていうのを買っていて(年に1~2度あるのかな?)
3足お任せで入っているんですね。
なので揃っていないんです。
新品はちょっと皮の匂いがキツイのですが。
クッション性はよくなっています。
春の楽しみ方はお花見だけじゃないぞよ。
先日、小牧のソラミミPANさんへ久しぶりに伺いました。

ここの店主さんはめっちゃくっちゃおもしろい人で、パンも面白いんだけど、酵母トークというか酵素トークがほんとにおもしろい人!!
春になると雑草なんかがにょきにょき生えてくるでしょう?
それを摘みにいって酵素瓶を仕込むんだそうです。
これらは去年の夏ごろに仕込んだという酵素瓶。
まだ未完成だそうで。
まだまだ熟成中。

松の葉や雑草や花。
店主さんと仲良くなると、もれなくこの酵素ジュースなんかを味見させていただけます。
どんどんでてきました。笑。
私も毎日、フレッシュフルーツから作った酵素液(といっても私のはただの酵母液なんだけど。)飲んでますよ~、
と言ったら、
果物や野菜は生で食べたほうが酵素が強いとのこと。
な、なーんだ。そっかあ。
ほら、店主さんは「現代農業」という雑誌にも載っちゃう酵素博士!
・・・しかし知らない世界はいっぱい。いろんな雑誌あるんだねえ。

ここにも「春はソワソワ」って書いてあるので、
きっと今の時期居ても立っても居られない状態だと思われます。笑。
さんざんあれこれ酵素を味見させてもらって、
中の厨房も見ます?と言われましたので、遠慮なく。
と。
さらに年代物の酵素瓶が。
う。
怪しさ満載。

むかーしむかし、
醤油や味噌ってこうやって偶然の産物としてできたのかしら?と思ったり。
さらーーに!
こ・・・
これはっ???
(上の白い物体)

聞くと、これはパンを白カビに包んでカマンベールチーズ風にしたものらしく。
この白カビはどこから??
とお聞きすれば、
わかんない。その辺から。
と、まあ想像通りのお返事が返ってきまして
「中心部分が熟成されてておいしいんだよね!」
ってマジすかっ???
って思いましたが、
さすがにこちらは試食したいとは思いませんで。
(というかこんな貴重品、試食はさせてもらえんだろう。。)
元は大きな大きなパンだったそうなんですね。
で、放置すること長い間・・・いろんな菌がうようよいるそこの厨房で白カビが付着し始めて白いふわふわで覆われ、だんだんとパンが小さく凝縮されていったそうな。
うーーーん。
理解に苦しむ。。
へ~。ほ~。
世の中にはいろんな人がいるんだなあ。
どの道も精通して神がかると俗人間では思いつかないこととかするんだなあ~。
なんて思いまして。
あまりにも長居しまして、ランチタイムに突入。(朝のオープン時に行ったのに。。)
カフェやってまして、自家製パンのサンドイッチ食べることできます。

自家製甘酒もおいしい!
ザ・自然
ザ・ナチュラル
っていうランチプレートで本当に本当の体に優しいお食事です。
酵素、酵素って
巷ではサプリやドリンクが流行っているけど、こんな威力の強い全うな酵素は他にはあんまりないでしょう。
その辺に生えている草が一番酵素が強いらしいですよ。
この時期の雑草は生命力がものすごいんだって。
酵素液作るのに1年くらいかかるらしいですが。
興味ある人はどぞー。
ソラミミPAN
愛知県小牧市上末稲葉台16-3 ソラミミFARM内
TEL 0568 78-2282
11:00〜18:00
火・水曜日定休
- 関連記事
-
- パン特集。 (2014/05/28)
- トマトとペコロス。 (2014/04/04)
- ソワソワの季節。(ソラミミPAN) (2014/04/03)
- 急募とモンタナ。 (2014/02/03)
- 天気いいので!(モンタナベーカリー) (2013/04/24)
スポンサーサイト
http://itomayu.blog88.fc2.com/tb.php/1756-a88b1a3a