タオルと栗。
2013.10.27 Sun
最近は、シンプルなんだけど心地いいもの、
派手でなくて、落ち着けるもの、
そのもの自体に癒されるもの、に目が行きます。
最近すごく気に行っているタオル、今治タオル。
愛媛の国産タオルなんです。
お土産で以前にいただいてからもう大ファンで、特別なタオルは今治って決めています。
トイレのタオルって家で一番いいタオルをかけとく、っていうよね、
お客様のために。

今治で作られたタオルにはちゃんとオリジナルのタグがついているんです。
先日、私が持っているハンドタオルとおなじものをエプロンにかけていらっしゃる生徒さんがいて、
あ!
このタオル私と一緒です~!
といったら、実家がそちらの方なんだそう。
タオルの話で盛り上がりました。
そもそも、私は実家が商売をしていた(呉服屋)ので、タオルはもらうもの、
粗品や景品、または内祝でいただくもの、っていう感覚で
買ったことなかったんです。
実家がものすごくたくさんいつもタオルをくれたので。
でも、実家も閉店して
妹も弟も結婚してうちにはおすそわけタオルが来なくなり、
やっと去年ころからタオルを買うようになったんですね。
ネットのタオル専門店とか無印やニトリでシンプルなものを買っていたのですが、
行きついたのがこのタオル。
しっかりしていて糸もそろっていて水分もしっかり吸収~!
泉州もいいですが。
最近はもっぱホワイトかアースカラーしか買いません。
先日、Tシャツの捨てどきのハナシを書いたところ、生徒さん達の間でもいろいろコメントいただきまして。
実はタオルの雑巾にする降格時期もぜんぜんわかりません!(笑)
いつ雑巾にすればいいのだ!
(ていうか、雑巾自体そんなに必要ない。。)
それと、バスタオルはどの段階で新しく買いかえればいいのだ!
誰か教えてください。
京都のお土産、栗阿彌(りつあみ)の栗菓子をいただきました。
お店と同じ名前のお菓子。栗阿彌。

自分ではもう栗関係のお菓子を作るのが恐ろしいので、
今年は栗を買ったら栗ご飯!それしかやっていません。
おいしい栗菓子をいただいてばかりでうれしい~。
先日もうクリスマスツリーをみかけたけど、もう少し秋の味覚を満喫しよう。

もうすぐ、クリスマス講習の募集もいたしますね。
よろしくお願いいたします。
派手でなくて、落ち着けるもの、
そのもの自体に癒されるもの、に目が行きます。
最近すごく気に行っているタオル、今治タオル。
愛媛の国産タオルなんです。
お土産で以前にいただいてからもう大ファンで、特別なタオルは今治って決めています。
トイレのタオルって家で一番いいタオルをかけとく、っていうよね、
お客様のために。

今治で作られたタオルにはちゃんとオリジナルのタグがついているんです。
先日、私が持っているハンドタオルとおなじものをエプロンにかけていらっしゃる生徒さんがいて、
あ!
このタオル私と一緒です~!
といったら、実家がそちらの方なんだそう。
タオルの話で盛り上がりました。
そもそも、私は実家が商売をしていた(呉服屋)ので、タオルはもらうもの、
粗品や景品、または内祝でいただくもの、っていう感覚で
買ったことなかったんです。
実家がものすごくたくさんいつもタオルをくれたので。
でも、実家も閉店して
妹も弟も結婚してうちにはおすそわけタオルが来なくなり、
やっと去年ころからタオルを買うようになったんですね。
ネットのタオル専門店とか無印やニトリでシンプルなものを買っていたのですが、
行きついたのがこのタオル。
しっかりしていて糸もそろっていて水分もしっかり吸収~!
泉州もいいですが。
最近はもっぱホワイトかアースカラーしか買いません。
先日、Tシャツの捨てどきのハナシを書いたところ、生徒さん達の間でもいろいろコメントいただきまして。
実はタオルの雑巾にする降格時期もぜんぜんわかりません!(笑)
いつ雑巾にすればいいのだ!
(ていうか、雑巾自体そんなに必要ない。。)
それと、バスタオルはどの段階で新しく買いかえればいいのだ!
誰か教えてください。
京都のお土産、栗阿彌(りつあみ)の栗菓子をいただきました。
お店と同じ名前のお菓子。栗阿彌。

自分ではもう栗関係のお菓子を作るのが恐ろしいので、
今年は栗を買ったら栗ご飯!それしかやっていません。
おいしい栗菓子をいただいてばかりでうれしい~。
先日もうクリスマスツリーをみかけたけど、もう少し秋の味覚を満喫しよう。

もうすぐ、クリスマス講習の募集もいたしますね。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
夜カフェといったら。(ウニコルノ)
2013.10.27 Sun
みなさんにご心配をおかけしております。
メールなどいただきましてありがとうございます。
今日は風がありますが、爽やかなとてもいい秋晴れですね!
きもちいい。
溜まった家事を・・とやっつけ仕事しています。
ブーツの生徒さんも増えてきました。
もうニットの恋しい季節ですもんね。
うちのキッチンは非常に日当たりがよくって、いつまで半袖か分かりませんが・・
まだオーブンつけると30℃近くまであがりますので、ヒートテックはまだ着てこないようにしてくださいね。
今日、
ショーゲキな
事件!
・・・てか、また?!
なんとっ
常温一日半放置したコーンスープが発酵していましたーーー!!!
あまりのショーゲキ映像だったので、写真はサスガにありませぬが。。
なにっ??
あの自然エスプーマ?!
アワアワ・・・しかも発酵中のため、ぶくぶく動いている。。鍋の中で。
生徒さんが、
先生はいつも自然に酵素が採れていいですね!
って
そうなの?
この空間が酵素入りなの?
だったら自然アンチエイジングでとってもうれしい!
無理して高い酵素ジュース飲む必要なし??
酸素バーってあったけど、酵素バー??!!
・・・気をつけよう。
ウニコルノのディナータイムに行ってきました。
実は今月食事するのは2回目。
近くだからね。
金土日しか夜カフェはやっていないのだけど、
とってもコスパはいいし、おいしいし、ゆったりできる空間。
閉店時間が早いけど、カフェだからしょうがない。
前菜のひとつひとつが丁寧でおいしい。
冷たいものは冷たく、
温かいものは暖かい。
牡蠣、食べられないんだけどコンフィおいしかった。
ミニキッシュも。



何度もランチやディナーに伺っているのだけど、
実はパスタってあまり頼んだことない。。
いつもキッシュかパニーニ。
(ステーキも夜はあるんだけど、お肉ニガテなんで。。。)
パスタも4種から選べます。
魚介のトマトパスタ。
おいしい。しっかりめアルデンテ。このみ。

デザートはいつもの。
パンナコッタ。

と、コーヒー。

これで2000円!なに?このコスパ。
ちなみにキッシュまたはパニーニコースだと驚きの1600円!
予約がとれないはずだよね~。
夜カフェは必ず予約です。
なんと!昨日はお天気がイマイチだったためか、夜でもケーキが残っていました。
このショコラのタルト、
なかにブランデーがたっぷりきいたキャラメルノアが敷き詰められ、
濃厚ショコラたっぷりでめちゃくちゃおいしかった!!

カヌレ風ファールはまだ残っているのであとで食べよう~~。
家族にあげないの?オニハハ。
Unicorno(ウニコルノ)
名古屋市緑区桶狭間神明2621
052-621-8881
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週月曜日、火曜日
メールなどいただきましてありがとうございます。
今日は風がありますが、爽やかなとてもいい秋晴れですね!
きもちいい。
溜まった家事を・・とやっつけ仕事しています。
ブーツの生徒さんも増えてきました。
もうニットの恋しい季節ですもんね。
うちのキッチンは非常に日当たりがよくって、いつまで半袖か分かりませんが・・
まだオーブンつけると30℃近くまであがりますので、ヒートテックはまだ着てこないようにしてくださいね。
今日、
ショーゲキな
事件!
・・・てか、また?!
なんとっ
常温一日半放置したコーンスープが発酵していましたーーー!!!
あまりのショーゲキ映像だったので、写真はサスガにありませぬが。。
なにっ??
あの自然エスプーマ?!
アワアワ・・・しかも発酵中のため、ぶくぶく動いている。。鍋の中で。
生徒さんが、
先生はいつも自然に酵素が採れていいですね!
って
そうなの?
この空間が酵素入りなの?
だったら自然アンチエイジングでとってもうれしい!
無理して高い酵素ジュース飲む必要なし??
酸素バーってあったけど、酵素バー??!!
・・・気をつけよう。
ウニコルノのディナータイムに行ってきました。
実は今月食事するのは2回目。
近くだからね。
金土日しか夜カフェはやっていないのだけど、
とってもコスパはいいし、おいしいし、ゆったりできる空間。
閉店時間が早いけど、カフェだからしょうがない。
前菜のひとつひとつが丁寧でおいしい。
冷たいものは冷たく、
温かいものは暖かい。
牡蠣、食べられないんだけどコンフィおいしかった。
ミニキッシュも。



何度もランチやディナーに伺っているのだけど、
実はパスタってあまり頼んだことない。。
いつもキッシュかパニーニ。
(ステーキも夜はあるんだけど、お肉ニガテなんで。。。)
パスタも4種から選べます。
魚介のトマトパスタ。
おいしい。しっかりめアルデンテ。このみ。

デザートはいつもの。
パンナコッタ。

と、コーヒー。

これで2000円!なに?このコスパ。
ちなみにキッシュまたはパニーニコースだと驚きの1600円!
予約がとれないはずだよね~。
夜カフェは必ず予約です。
なんと!昨日はお天気がイマイチだったためか、夜でもケーキが残っていました。
このショコラのタルト、
なかにブランデーがたっぷりきいたキャラメルノアが敷き詰められ、
濃厚ショコラたっぷりでめちゃくちゃおいしかった!!

カヌレ風ファールはまだ残っているのであとで食べよう~~。
家族にあげないの?オニハハ。
Unicorno(ウニコルノ)
名古屋市緑区桶狭間神明2621
052-621-8881
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週月曜日、火曜日
ここのところ。
2013.10.25 Fri
なかなか更新ができず、すみません。。
その間にも覗いてくださったみなさま、ありがとうございます。
先週末から体調がすぐれず、寝込んだりしていました。
ドタキャンしてしまったレッスンの生徒さんたち、本当にごめんなさい。
また、加えて父が倒れまして(今は回復傾向です)
心労と体調不良でなんとか過ごした1週間でした。
いろいろ多方面からお仕事依頼をいただいておりまして、
今、お声がかかった分、全部お応えしたいという気持ちはあるのですが、
やっぱり体調の面で不安で、すべてに対応しきれない状態です。。
やっと自分がやりたいことが実現してきて、重ねてきたことが表に出てきている感はあるのですが、
自分の身体の状態が不安で。。
これからのことを考えたりしています。
さしあたって、来週の志賀シェフの講習会が迫ってきていまして、
準備もずっとずっと前から用意してきましたので、
なんとか体調だけは万全に迎えたいと思っています。
台風、こないかな。
明日レッスンお休みにはならないみたい。
明日の朝は冷えるみたいだね。
皆様も御自愛くださいませ。

その間にも覗いてくださったみなさま、ありがとうございます。
先週末から体調がすぐれず、寝込んだりしていました。
ドタキャンしてしまったレッスンの生徒さんたち、本当にごめんなさい。
また、加えて父が倒れまして(今は回復傾向です)
心労と体調不良でなんとか過ごした1週間でした。
いろいろ多方面からお仕事依頼をいただいておりまして、
今、お声がかかった分、全部お応えしたいという気持ちはあるのですが、
やっぱり体調の面で不安で、すべてに対応しきれない状態です。。
やっと自分がやりたいことが実現してきて、重ねてきたことが表に出てきている感はあるのですが、
自分の身体の状態が不安で。。
これからのことを考えたりしています。
さしあたって、来週の志賀シェフの講習会が迫ってきていまして、
準備もずっとずっと前から用意してきましたので、
なんとか体調だけは万全に迎えたいと思っています。
台風、こないかな。
明日レッスンお休みにはならないみたい。
明日の朝は冷えるみたいだね。
皆様も御自愛くださいませ。

クルミセミナー。
2013.10.21 Mon
先日、カリフォルニアクルミセミナーに参加させていただきました!
講師はトラン・ブルーの成瀬さん!!
きゃあ~~~~~!
すてき~~~~!
やっぱさ、パンもすごいけど、成瀬さんの人となりっていうの?
めちゃくちゃかっこいいんだよね!
怖そうなんだけど。
厳格なんだけど。
話すと優しいの。
もう、大ファン!
こんな世界トップの技をま近に見られるだなんて、本当に贅沢な講習。
嬉しすぎる。

この日は、ハード系、折り込み系、食パン、ブリオッシュ系合わせて全9品。
こちらは折り込みの2番生地を使った、くるみとあんずのシュトルーデル。
成瀬氏の腕にかかれば、シュトルーデルもこんなに斬新!
ポーメ30を何度もかけて焼きあげたこのお品。
バリバリ感マックス!
衝撃の食感。
飴を食べているようだった。

細かいポイントを教えていただき、ひとつひとつがうなずける。
成瀬さんのパンは
ガリガリのものはとことんガリガリ。
ふわふわのものはこの上なくふっわふわ。
折り込みに関しては、繊細な、なお且つ強い食感のパリパリ、ザクザク。
もちろん折り込みも。

遠方からのお客さんが多いので、次の日食べてもバリバリ感が続くようにレシピを作っているそうだ。
なるほど~。
焼き立てをいただきます。
こんなに感動的なデニッシュ!
いくらでも食べられる。
ポワラーヌのアップルパイをイメージして作られたそうです。

ベースの生地水分に秘密があった。
なるほど、だからあんなにバリバリ!!
トランブルーのデニッシュはフレッシュフルーツを飾ったケーキっぽいものがよく紹介されるけど、
こういうシンプルな焼き込み系も本当においしい~!
そして、こちらのガトーブリオッシュはすごく斬新なレシピ。
ザントクーヘンのように口の中でほろほろと溶ける。
製法もびっくりな。

なにやら、宇治の巨匠が
ブリオッシュの生地にバターを折り込んで、切り刻んでミキサーに入れて、
型に入れて焼くっていうのをやっていらっしゃるそうで、
その切り刻むという工程を抜いたらどうなるかと思って作ったレシピ、なんだそうだ。
パンの神たちの頭のなかはどうなっているのだろう????
忘れてはならないのは、成瀬さんはハード系もとってもおいしいということ。
種の使い方がまたすごい。
Tカンパーニュ オ ノア

酵素の働き方、
また種の固さによっての酸度の違い、
成瀬さんのバシナージュの考え、を
お聞きし、
なるほど、カンパーニュやペイザンなど種を使用するパンは種の方向性がとても重要なのです。
最近すごく気になっている酵素活性のお話もたくさんお聞きすることができ、
またここ最近よく耳にするアンミキシングの話、
パンの第一線で活躍するシェフのお話って本当に勉強になる。
学んだことをまた活かしていこう。
成瀬さんの講習は何度か出させていただいているのですが、
とにかく作業が細かく、ひとつひとつが丁寧。
妥協を許さないあの正確なキチキチとしたお人柄がパンそのものに現れているのです。
すごく勉強になりました。
またわたしも妥協なくいいパン焼きたい。
講師はトラン・ブルーの成瀬さん!!
きゃあ~~~~~!
すてき~~~~!
やっぱさ、パンもすごいけど、成瀬さんの人となりっていうの?
めちゃくちゃかっこいいんだよね!
怖そうなんだけど。
厳格なんだけど。
話すと優しいの。
もう、大ファン!
こんな世界トップの技をま近に見られるだなんて、本当に贅沢な講習。
嬉しすぎる。

この日は、ハード系、折り込み系、食パン、ブリオッシュ系合わせて全9品。
こちらは折り込みの2番生地を使った、くるみとあんずのシュトルーデル。
成瀬氏の腕にかかれば、シュトルーデルもこんなに斬新!
ポーメ30を何度もかけて焼きあげたこのお品。
バリバリ感マックス!
衝撃の食感。
飴を食べているようだった。

細かいポイントを教えていただき、ひとつひとつがうなずける。
成瀬さんのパンは
ガリガリのものはとことんガリガリ。
ふわふわのものはこの上なくふっわふわ。
折り込みに関しては、繊細な、なお且つ強い食感のパリパリ、ザクザク。
もちろん折り込みも。

遠方からのお客さんが多いので、次の日食べてもバリバリ感が続くようにレシピを作っているそうだ。
なるほど~。
焼き立てをいただきます。
こんなに感動的なデニッシュ!
いくらでも食べられる。
ポワラーヌのアップルパイをイメージして作られたそうです。

ベースの生地水分に秘密があった。
なるほど、だからあんなにバリバリ!!
トランブルーのデニッシュはフレッシュフルーツを飾ったケーキっぽいものがよく紹介されるけど、
こういうシンプルな焼き込み系も本当においしい~!
そして、こちらのガトーブリオッシュはすごく斬新なレシピ。
ザントクーヘンのように口の中でほろほろと溶ける。
製法もびっくりな。

なにやら、宇治の巨匠が
ブリオッシュの生地にバターを折り込んで、切り刻んでミキサーに入れて、
型に入れて焼くっていうのをやっていらっしゃるそうで、
その切り刻むという工程を抜いたらどうなるかと思って作ったレシピ、なんだそうだ。
パンの神たちの頭のなかはどうなっているのだろう????
忘れてはならないのは、成瀬さんはハード系もとってもおいしいということ。
種の使い方がまたすごい。
Tカンパーニュ オ ノア

酵素の働き方、
また種の固さによっての酸度の違い、
成瀬さんのバシナージュの考え、を
お聞きし、
なるほど、カンパーニュやペイザンなど種を使用するパンは種の方向性がとても重要なのです。
最近すごく気になっている酵素活性のお話もたくさんお聞きすることができ、
またここ最近よく耳にするアンミキシングの話、
パンの第一線で活躍するシェフのお話って本当に勉強になる。
学んだことをまた活かしていこう。
成瀬さんの講習は何度か出させていただいているのですが、
とにかく作業が細かく、ひとつひとつが丁寧。
妥協を許さないあの正確なキチキチとしたお人柄がパンそのものに現れているのです。
すごく勉強になりました。
またわたしも妥協なくいいパン焼きたい。
いちじく。
2013.10.18 Fri
もうそろそろいちじくも終わりだね。
実はそんなに生のいちじくがスキではないんだよね。
小さいころから常に大量にいただいたりしてたので、もう見たくない~、ってかんじで。
でも市民大学でいちじくのパンをメニューに入れちゃったから、最後のいちじくを大量買いせねば!
と、昨日、JAの産直に朝イチで開店前から並びました。
加工用、っていうのを売っていてね、箱売りでなんと550円とか!
キズがついているだけで味にはなんの変わりもないし、
(このいちじくを求めに、三重の生徒さんはわざわざ来たんだから!)
セミドライイチジクにするには、これがもってこい!
並んだのは、3番目。
・・ちょっと~この私の前の人たちもいちじく狙いじゃないでしょうねえ??
と不安気味になってまして、
さらに、
店内を見ると、いちじくのコーナーがない?!
見えるのは大量のみかんの山と、りんご。
いざ、開店。
どどどどーーー、と人が雪崩れる中、私も中へ。
いちじく、いちじく、いちじくちゃんはどこ~~~!??
と!
あったーー!
加工用が一箱!
・・・と思ったら、私の前に並んでいたおばさまにとられました。。。しゅん。
(最盛期はこのハコが10箱ほど売りにだされるのよ。
でも、もういちじくの時期が終わりだからないんだって。売り場もかなり縮小されていたしね。)
第一希望は逃したものの、その半分くらいの大きさの大パックをゲット。
これを6パック。これでも1パック500円だからまあまあ安いよね。

で、ひたすらカットして焼く。

天板9枚分。
結構できたなあ。
っていうか、すんごくちっちゃくなっちゃうね。

ドライすぎず、ジューシーでうまみが凝縮されておいしいのです!!
本日の市民大学で使用。
っていうか余るかなあ~、って思っていたら、3つあまっただけだった。→アシスタントさんと食べて終わり。
一瞬でなくなったよー。

こちらはもう一品。
パン・オ・レの生地に、かぼちゃ餡、紫芋餡、バターが入った、高カロリーパン!

今回の市民大学の生徒さんたちは、かなりパンを焼いているっぽい人ばかり!
なんかさ~、手つきがぜんぜん違うもんね。
成形もめちゃくちゃキレイ!
私よりキレイじゃないか!って思った、ほんと。
もー、緊張するからやめてよ~。(ホンネ?)
初心者向けのレッスンですからね!(一応言っとこ。)
よろしくおねがいします。
明後日の男性の市民大学にもフィグを使いたいから、明日また仕入れに行かなきゃ。
売っているといいけど。
できれば、お徳用の大箱をゲットしたいなあ~。
実はそんなに生のいちじくがスキではないんだよね。
小さいころから常に大量にいただいたりしてたので、もう見たくない~、ってかんじで。
でも市民大学でいちじくのパンをメニューに入れちゃったから、最後のいちじくを大量買いせねば!
と、昨日、JAの産直に朝イチで開店前から並びました。
加工用、っていうのを売っていてね、箱売りでなんと550円とか!
キズがついているだけで味にはなんの変わりもないし、
(このいちじくを求めに、三重の生徒さんはわざわざ来たんだから!)
セミドライイチジクにするには、これがもってこい!
並んだのは、3番目。
・・ちょっと~この私の前の人たちもいちじく狙いじゃないでしょうねえ??
と不安気味になってまして、
さらに、
店内を見ると、いちじくのコーナーがない?!
見えるのは大量のみかんの山と、りんご。
いざ、開店。
どどどどーーー、と人が雪崩れる中、私も中へ。
いちじく、いちじく、いちじくちゃんはどこ~~~!??
と!
あったーー!
加工用が一箱!
・・・と思ったら、私の前に並んでいたおばさまにとられました。。。しゅん。
(最盛期はこのハコが10箱ほど売りにだされるのよ。
でも、もういちじくの時期が終わりだからないんだって。売り場もかなり縮小されていたしね。)
第一希望は逃したものの、その半分くらいの大きさの大パックをゲット。
これを6パック。これでも1パック500円だからまあまあ安いよね。

で、ひたすらカットして焼く。

天板9枚分。
結構できたなあ。
っていうか、すんごくちっちゃくなっちゃうね。

ドライすぎず、ジューシーでうまみが凝縮されておいしいのです!!
本日の市民大学で使用。
っていうか余るかなあ~、って思っていたら、3つあまっただけだった。→アシスタントさんと食べて終わり。
一瞬でなくなったよー。

こちらはもう一品。
パン・オ・レの生地に、かぼちゃ餡、紫芋餡、バターが入った、高カロリーパン!

今回の市民大学の生徒さんたちは、かなりパンを焼いているっぽい人ばかり!
なんかさ~、手つきがぜんぜん違うもんね。
成形もめちゃくちゃキレイ!
私よりキレイじゃないか!って思った、ほんと。
もー、緊張するからやめてよ~。(ホンネ?)
初心者向けのレッスンですからね!(一応言っとこ。)
よろしくおねがいします。
明後日の男性の市民大学にもフィグを使いたいから、明日また仕入れに行かなきゃ。
売っているといいけど。
できれば、お徳用の大箱をゲットしたいなあ~。
新粉で。
2013.10.16 Wed
東海地方は意外に台風の被害なかったですね。
よかった。
ねえ、衝動買いっていくらまでが許容範囲?
この間の休みに富澤商店に材料を取りに行って、
ふらふらとそのまま上へ。
次の約束まで時間を潰すだけの予定が、プレインピープルでひとめぼれなコートに遭遇!
試着しちゃったら最後。。
いやでも試着した。。
しかもその日入荷したて。
ほしいー!めっちゃほしいー!
もう何年もラウンドネックのノーカラーコートを探していて、
でも探してもないんだよね、なかなか気に入るのが。
ほんとにほんとに悩んだんだけど、7万だったんで。。
とりあえず、
撤退。
セールまで残ってないよね~。
ていうかセールの初日なんてゼッタイ行けない。
もう頭はコートでいっぱい!
うーーーーーん、また行っちゃうかも~。
となりのマルティークで羽織ったトラディッショナルウェザーウエアのキルティングコートもよかった。
同じものをもう数年着ているんだけど、いいかげん買い換えたいんだよね。(これも去年から。)
・・・オットに頼むか、だまって買うか。。
いや、PCも買い換えないと。
江別製粉さんからTYPE ERの添加物抜き(米麹、アセロラ、クロレラ全部抜き)っていうのが新商品で出まして、焼いています。
レッスンでもご紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
この粉は今度の志賀さんの講習会でもメインで使います。
E65という粉です。


E65とTYPE ERの焼き比べをしています。


やなせたかしさん、お亡くなりになりましたね。
子供たちもずいぶんお世話になった。
もちろん私も、あんぱんまん、よくキッズなどで焼きました。
あんぱんまんマーチの歌詞は深いですよね。
やなせたかしさんがアンパンマンに込めた大切な想い。
正義の味方と言うけれど、本当の正義とはいったいなんだろう?
何が君のしあわせ 何をしてよろこぶ
解らないままおわる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ どこまでも
そうだ!恐れないでみんなのために
愛と勇気だけが友達さ
やなせたかしさん、ありがとう~~~~!
よかった。
ねえ、衝動買いっていくらまでが許容範囲?
この間の休みに富澤商店に材料を取りに行って、
ふらふらとそのまま上へ。
次の約束まで時間を潰すだけの予定が、プレインピープルでひとめぼれなコートに遭遇!
試着しちゃったら最後。。
いやでも試着した。。
しかもその日入荷したて。
ほしいー!めっちゃほしいー!
もう何年もラウンドネックのノーカラーコートを探していて、
でも探してもないんだよね、なかなか気に入るのが。
ほんとにほんとに悩んだんだけど、7万だったんで。。
とりあえず、
撤退。
セールまで残ってないよね~。
ていうかセールの初日なんてゼッタイ行けない。
もう頭はコートでいっぱい!
うーーーーーん、また行っちゃうかも~。
となりのマルティークで羽織ったトラディッショナルウェザーウエアのキルティングコートもよかった。
同じものをもう数年着ているんだけど、いいかげん買い換えたいんだよね。(これも去年から。)
・・・オットに頼むか、だまって買うか。。
いや、PCも買い換えないと。
江別製粉さんからTYPE ERの添加物抜き(米麹、アセロラ、クロレラ全部抜き)っていうのが新商品で出まして、焼いています。
レッスンでもご紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
この粉は今度の志賀さんの講習会でもメインで使います。
E65という粉です。


E65とTYPE ERの焼き比べをしています。


やなせたかしさん、お亡くなりになりましたね。
子供たちもずいぶんお世話になった。
もちろん私も、あんぱんまん、よくキッズなどで焼きました。
あんぱんまんマーチの歌詞は深いですよね。
やなせたかしさんがアンパンマンに込めた大切な想い。
正義の味方と言うけれど、本当の正義とはいったいなんだろう?
何が君のしあわせ 何をしてよろこぶ
解らないままおわる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ どこまでも
そうだ!恐れないでみんなのために
愛と勇気だけが友達さ
やなせたかしさん、ありがとう~~~~!
栗が、栗が、栗が。
2013.10.14 Mon
3連休、いかがお過ごしでしたか?
私は久しぶりに、ほんとに久しぶりに3日連休をいただきました。
(まあ、厳密にいえば、いろいろ事務的なことやっていたんですけど。)
すっかり涼しくなって、秋になりましたねえ~!
お天気もよかったし、
夏のマットやシーツ洗えたし、冬支度の準備も少しできたし
(でもまだ扇風機でてる。。)
行ってみたかったビストロも行けて(またあとで書きます)
ミッドランドに買い物にも行ったり、
家族で外食したり、
充実した3日間でした♪
花桔梗さんの栗の御菓子をいただきました!
そういえば今年まだくりきんとんを食べていませんでした。
ここのは本当にお上品。
栗餅も、葛で巻かれた栗餡も本当においしい。
・・って全部一人でたべちゃった!
チョコも好きなんですが、栗にも目がないのです。。

パンも焼いたり。
こちらはアコで。
発酵が安定する気温になりました。

自家製酵母でも。
いつもの。いちくる。

発酵が安定する季節。
酵母がいい状態。
って
分かっていたのに。
去年も、おととしも、ほら、やっちゃったでしょ。
今年は、なんと!
市販の栗が大噴火した!

私はちょっと留守にしていたんだけどね、
留守番していた息子たちが、
あまりの大爆音に、すんごいびっくりしたって!
窓ガラスが割れたと思ったんだって。
フタ(もちろんギュッと閉めていた)が、ぶっとんだんです!酵母のチカラで。
この変形したフタ、みて!
ひどいでしょ。
何かに踏まれたみたいに。
こんなになってたんだから。
あー、おそろし。
てかさあ、この栗のシロップが大噴火したあちこちを拭くのが本当に大変だった。
なんせ近くに材料がたくさんおいてあって、粉やナッツやフルーツや、あれこれビニール袋関係が。
べとべとーーーーーー!!!!涙。
市販の栗で。。ありえん。。
しかも3日前に開けたばかりなのに。。
・・・・今年は渋皮煮は作らない。
また泣くことになるから。
長男の矯正がとれたから、プチお祝♪
ウニコルノさんでケーキ買ってきたよ。

歯のワイヤー、かれこれ3年半くらいやっていたんだよね。
取れてよかったね!
食べやすくなったでしょ。
固いものでも歯に引っかかりそうなものでもなんでもオッケーになったから、
快気祝いにマキシムドパリとかのナポレオンパイ(いかにも歯に引っかかりそうなあの層)
をたべさせてあげたかったんだけど、
まあ、こちらにしました。
左のはマロンのケーキ♪
とってもおいしかった。
右はピスタチオのプティシュー、なんと100円♪
秋ってやっぱりうれしいなあ~。
私は久しぶりに、ほんとに久しぶりに3日連休をいただきました。
(まあ、厳密にいえば、いろいろ事務的なことやっていたんですけど。)
すっかり涼しくなって、秋になりましたねえ~!
お天気もよかったし、
夏のマットやシーツ洗えたし、冬支度の準備も少しできたし
(でもまだ扇風機でてる。。)
行ってみたかったビストロも行けて(またあとで書きます)
ミッドランドに買い物にも行ったり、
家族で外食したり、
充実した3日間でした♪
花桔梗さんの栗の御菓子をいただきました!
そういえば今年まだくりきんとんを食べていませんでした。
ここのは本当にお上品。
栗餅も、葛で巻かれた栗餡も本当においしい。
・・って全部一人でたべちゃった!
チョコも好きなんですが、栗にも目がないのです。。

パンも焼いたり。
こちらはアコで。
発酵が安定する気温になりました。

自家製酵母でも。
いつもの。いちくる。

発酵が安定する季節。
酵母がいい状態。
って
分かっていたのに。
去年も、おととしも、ほら、やっちゃったでしょ。
今年は、なんと!
市販の栗が大噴火した!

私はちょっと留守にしていたんだけどね、
留守番していた息子たちが、
あまりの大爆音に、すんごいびっくりしたって!
窓ガラスが割れたと思ったんだって。
フタ(もちろんギュッと閉めていた)が、ぶっとんだんです!酵母のチカラで。
この変形したフタ、みて!
ひどいでしょ。
何かに踏まれたみたいに。
こんなになってたんだから。
あー、おそろし。
てかさあ、この栗のシロップが大噴火したあちこちを拭くのが本当に大変だった。
なんせ近くに材料がたくさんおいてあって、粉やナッツやフルーツや、あれこれビニール袋関係が。
べとべとーーーーーー!!!!涙。
市販の栗で。。ありえん。。
しかも3日前に開けたばかりなのに。。
・・・・今年は渋皮煮は作らない。
また泣くことになるから。
長男の矯正がとれたから、プチお祝♪
ウニコルノさんでケーキ買ってきたよ。

歯のワイヤー、かれこれ3年半くらいやっていたんだよね。
取れてよかったね!
食べやすくなったでしょ。
固いものでも歯に引っかかりそうなものでもなんでもオッケーになったから、
快気祝いにマキシムドパリとかのナポレオンパイ(いかにも歯に引っかかりそうなあの層)
をたべさせてあげたかったんだけど、
まあ、こちらにしました。
左のはマロンのケーキ♪
とってもおいしかった。
右はピスタチオのプティシュー、なんと100円♪
秋ってやっぱりうれしいなあ~。
パンとワインのセミナーの。
2013.10.11 Fri
夏物を一掃クリーニングに出してしまった今、
この暑さをどうやってしのげばいいのだ。。。涙。
お店にはコートやファーやブーツがならんでいるのに、秋物着ないで冬に飛ぶのかしらね。。
パンとワインのセミナーでいちばん困るテーマ。
「日本のパン。」
ワインに合うのか???
まあでもワインになんて合わなくってもいいよね~。(ホンネ?)
パンだけ食べれば~。(おいおい、いいのか?)
一応ハロウィンをイメージしたよ。

紫芋餡に、栗がごろん。
ハロウィンカラーです。
竹炭パウダーなんかを生地に練り込んで、真っ黒にすればよかったなあ。(ツメが甘い。。)
アコです。
と、クリームパン。
いつも使っている元気卵使用。

このクリームパン、大、大好評だったんだけど、
・・・なんでかなあ?
フツーのカスターなんだけど。
タマゴのせい?
不明。。
プリンみたい~!
って言われましたが、卵黄の量が多いのかも。
まあ、タマゴってこだわってもそんなに値段行くものじゃないので、
ちゃんとしたの使いたいよね。
・・・他にも焼きましたが、割愛。
先生、メロンパンって焼かないんですか?
って言われちゃった。。。
ほんと!
メロンパンにカレーパン、
また来年!(なので来てね?!)
・・・・・・・・
来年の1月からこのパンとワインのセミナー@キッチュ・エ・ビオに一席空席がでます。
参加ご希望の方は、主催のスタンドフォーさんまでお電話にてお申し込みお願いいたします。
毎回、テーマに沿ったパン5種とワイン6種と軽食がでます。5000円です。
この暑さをどうやってしのげばいいのだ。。。涙。
お店にはコートやファーやブーツがならんでいるのに、秋物着ないで冬に飛ぶのかしらね。。
パンとワインのセミナーでいちばん困るテーマ。
「日本のパン。」
ワインに合うのか???
まあでもワインになんて合わなくってもいいよね~。(ホンネ?)
パンだけ食べれば~。(おいおい、いいのか?)
一応ハロウィンをイメージしたよ。

紫芋餡に、栗がごろん。
ハロウィンカラーです。
竹炭パウダーなんかを生地に練り込んで、真っ黒にすればよかったなあ。(ツメが甘い。。)
アコです。
と、クリームパン。
いつも使っている元気卵使用。

このクリームパン、大、大好評だったんだけど、
・・・なんでかなあ?
フツーのカスターなんだけど。
タマゴのせい?
不明。。
プリンみたい~!
って言われましたが、卵黄の量が多いのかも。
まあ、タマゴってこだわってもそんなに値段行くものじゃないので、
ちゃんとしたの使いたいよね。
・・・他にも焼きましたが、割愛。
先生、メロンパンって焼かないんですか?
って言われちゃった。。。
ほんと!
メロンパンにカレーパン、
また来年!(なので来てね?!)
・・・・・・・・
来年の1月からこのパンとワインのセミナー@キッチュ・エ・ビオに一席空席がでます。
参加ご希望の方は、主催のスタンドフォーさんまでお電話にてお申し込みお願いいたします。
毎回、テーマに沿ったパン5種とワイン6種と軽食がでます。5000円です。
ショコラ!チーズ!
2013.10.07 Mon
「先生のお宅はチョコ星人がたくさんいるから。」
って、こんなにいただきました!
うわ~~~~~~。
すごすぎ。
ありがとうございます~~。
フランスで友達に買ってきてもらったって。
私のために??
あ・・ありがとう!

次男はチョコ星人だけどね、
こんな高級チョコじゃなくっても満足なのよ。
ほら、袋チョコみたいなので。
なんて、密かに一人占めしちゃおう計画で冷蔵庫奥深くに隠しながら毎日楽しみに食べてたんですね。(オニハハ)
でもね、
「なにこれ!なに~!」
って目ざとく見つけ、
(そりゃ身長が170になっちゃったから、軽く見つかりますわ。)
わー、チョコじゃん。でもちっちゃ!(←だったら食べんでよし。)
といいながら、着々と減ってしまいました。
・・・日本価格で1万はするよねえ。
ありがたく頂戴しております。(てかもうかなりナイ。。)
こういうの食べた後、袋チョコ食べると、油のかたまりにしか思えんね。
すみません。。
すんごい前のこと書いてもいいですか?
(一方通行だけど、一応聞いてみる。というか、ぜったい書くんだけど。)
9月の初めに中日パレスで「名古屋チーズ博」があったんですね。
今年初めてってことで(あ、来年はもうナゴヤではやらないみたい。)
前売り券で完売!すごい~~!
チーズ好きってたくさんいるんだねえ。
とにかく会場で知り合いにたくさん会いました。
チーズを食べる食べる食べる・・・・
ひたすら食べる・・・
こちらは熟成士のチーズプレート。
さすがに美味。

そして食べる食べる食べる・・・・
ワインとか飲める人はいいよね(フリードリンクでした。)
水とジュースじゃあ結構キツイ。。
野菜やフルーツも瞬殺でなくなり、パンもあったけど、ビミョーな・・。

70~80種は食べたかも。
昼ごはんほぼ食べてなかったけど、もうお腹はちきれそうで、
夕ご飯ももういいってかんじだった。(でも食べたけど。(笑))
チーズでこんなにお腹ふくれたの初めて~!
しかし、よくわかったよ。
なんでも、ほどほど、適度に、がいいんだね~。
せっかくの高いチーズもどれがどれだかゼンゼンわかんなくなっちゃった。
こういうチョコやチーズを食べられるようになって、
ほんと大人になったよな~、って思ったよ。
ポッキーも割けるチーズもスキだけどね。
って、こんなにいただきました!
うわ~~~~~~。
すごすぎ。
ありがとうございます~~。
フランスで友達に買ってきてもらったって。
私のために??
あ・・ありがとう!

次男はチョコ星人だけどね、
こんな高級チョコじゃなくっても満足なのよ。
ほら、袋チョコみたいなので。
なんて、密かに一人占めしちゃおう計画で冷蔵庫奥深くに隠しながら毎日楽しみに食べてたんですね。(オニハハ)
でもね、
「なにこれ!なに~!」
って目ざとく見つけ、
(そりゃ身長が170になっちゃったから、軽く見つかりますわ。)
わー、チョコじゃん。でもちっちゃ!(←だったら食べんでよし。)
といいながら、着々と減ってしまいました。
・・・日本価格で1万はするよねえ。
ありがたく頂戴しております。(てかもうかなりナイ。。)
こういうの食べた後、袋チョコ食べると、油のかたまりにしか思えんね。
すみません。。
すんごい前のこと書いてもいいですか?
(一方通行だけど、一応聞いてみる。というか、ぜったい書くんだけど。)
9月の初めに中日パレスで「名古屋チーズ博」があったんですね。
今年初めてってことで(あ、来年はもうナゴヤではやらないみたい。)
前売り券で完売!すごい~~!
チーズ好きってたくさんいるんだねえ。
とにかく会場で知り合いにたくさん会いました。
チーズを食べる食べる食べる・・・・
ひたすら食べる・・・
こちらは熟成士のチーズプレート。
さすがに美味。

そして食べる食べる食べる・・・・
ワインとか飲める人はいいよね(フリードリンクでした。)
水とジュースじゃあ結構キツイ。。
野菜やフルーツも瞬殺でなくなり、パンもあったけど、ビミョーな・・。

70~80種は食べたかも。
昼ごはんほぼ食べてなかったけど、もうお腹はちきれそうで、
夕ご飯ももういいってかんじだった。(でも食べたけど。(笑))
チーズでこんなにお腹ふくれたの初めて~!
しかし、よくわかったよ。
なんでも、ほどほど、適度に、がいいんだね~。
せっかくの高いチーズもどれがどれだかゼンゼンわかんなくなっちゃった。
こういうチョコやチーズを食べられるようになって、
ほんと大人になったよな~、って思ったよ。
ポッキーも割けるチーズもスキだけどね。
大食い部。(ビストロ ル・ボル)
2013.10.07 Mon
募集は終了しております。
<募集>
10/24(木)のチーズとパンのセミナーに空席1出ております。
4~5種のチーズと製パン(理論あり)の内容です。
江別製粉さんより新しくでたE65という粉で焼くパンです。
講習料:6000円
参加ご希望の方は、こちらのFC2のメールフォームより、お名前とメールアドレスを添えてお申込みください。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうそろそろ涼しくなってほしいんだけど、
いつになったら半袖のものをクリーニングに持っていけるんだろう??


今日、市民大学平成嚶鳴館の開校式がありました。
お忙しいところ、ご出席くださいました生徒さん、ありがとうございました!
これから出席者にはいとまゆぱんの1個でもあげようかな。
これで出席率アップを狙う??
女性のクラスはかなりのオーバーでしたので、今回も抽選になっております。
外れてしまった方、申し訳ございません。
また懲りずによろしくお願いいたします。
誰がつけたんだか、大食い部っていうのが発足されまして、
というか私がブチョーなんですが。。
私ねえ、飲めないんだけどね、食べるの専門で。
私よりもめちゃ胃袋が大きそうな人たちが集まる会でして~
ル・ボルさんに行ってきました。
(また?)
ぶひ。
いつもね、ルボルさんはガッツリのメニューでおいしいだけじゃなくって、
なんてったって、オーナーの伊藤さんのサービスがなんとも楽しい!
毎回、
またまたしゃべりすぎちゃって・・
なんてメールがきたりするんだけど、
いやいや、みなさんそのおしゃべりを待ってるんですって!
やっぱりね、サービス業っていうだけあってさ、
技術や雰囲気も大切なんだけど、ホスピタリティーって本当に私の中では重要視。
まあ、合う合わないもあるんだけど、冷たくサラーっと料理だけサーブされるのって
ちょっと味気ないかんじ。
お料理だけにお金払っているんじゃないんだからさ。
人気店なのが分かる。
まずはブタさんのリエット。

そしてこちらは前菜たち。(注:4人分です。)




写真サイズが小さいですが、かなりのポーションです。
サラダなんてドンブリ?ボウル?でくるんだから。
そしてメイン。
なんだ!この肉のカタマリは!
(くどいようだが4人分です。)


でもさ、4等分して4種類食べるじゃん。
ってことは、この一皿分くらいは一人で食べてるってことなんだよね。
我ながらすごい!


ベツバラ、ベツバラ・・・。


ここのアイスはとっても濃ゆいの。
本当においしい。
最後、コーヒーでシメです。
おいしいもの食べて、笑って、楽しい時間が過ごせる。
そして居心地のよいサービス。
いい夜でした。
こうやって同じ時間を共有できる人たちがいるってシアワセ。
Bistro Le Bol(ビストロ ル・ボル)
愛知県名古屋市中区千代田2-7-5
052-264-0061
11:30~13:30(L.O)
18:00~22:00(L.O)
月曜日・第3火曜日休
10/24(木)のチーズとパンのセミナーに空席1出ております。
4~5種のチーズと製パン(理論あり)の内容です。
江別製粉さんより新しくでたE65という粉で焼くパンです。
講習料:6000円
参加ご希望の方は、こちらのFC2のメールフォームより、お名前とメールアドレスを添えてお申込みください。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうそろそろ涼しくなってほしいんだけど、
いつになったら半袖のものをクリーニングに持っていけるんだろう??


今日、市民大学平成嚶鳴館の開校式がありました。
お忙しいところ、ご出席くださいました生徒さん、ありがとうございました!
これから出席者にはいとまゆぱんの1個でもあげようかな。
これで出席率アップを狙う??
女性のクラスはかなりのオーバーでしたので、今回も抽選になっております。
外れてしまった方、申し訳ございません。
また懲りずによろしくお願いいたします。
誰がつけたんだか、大食い部っていうのが発足されまして、
というか私がブチョーなんですが。。
私ねえ、飲めないんだけどね、食べるの専門で。
私よりもめちゃ胃袋が大きそうな人たちが集まる会でして~
ル・ボルさんに行ってきました。
(また?)
ぶひ。
いつもね、ルボルさんはガッツリのメニューでおいしいだけじゃなくって、
なんてったって、オーナーの伊藤さんのサービスがなんとも楽しい!
毎回、
またまたしゃべりすぎちゃって・・
なんてメールがきたりするんだけど、
いやいや、みなさんそのおしゃべりを待ってるんですって!
やっぱりね、サービス業っていうだけあってさ、
技術や雰囲気も大切なんだけど、ホスピタリティーって本当に私の中では重要視。
まあ、合う合わないもあるんだけど、冷たくサラーっと料理だけサーブされるのって
ちょっと味気ないかんじ。
お料理だけにお金払っているんじゃないんだからさ。
人気店なのが分かる。
まずはブタさんのリエット。

そしてこちらは前菜たち。(注:4人分です。)




写真サイズが小さいですが、かなりのポーションです。
サラダなんてドンブリ?ボウル?でくるんだから。
そしてメイン。
なんだ!この肉のカタマリは!
(くどいようだが4人分です。)


でもさ、4等分して4種類食べるじゃん。
ってことは、この一皿分くらいは一人で食べてるってことなんだよね。
我ながらすごい!


ベツバラ、ベツバラ・・・。


ここのアイスはとっても濃ゆいの。
本当においしい。
最後、コーヒーでシメです。
おいしいもの食べて、笑って、楽しい時間が過ごせる。
そして居心地のよいサービス。
いい夜でした。
こうやって同じ時間を共有できる人たちがいるってシアワセ。
Bistro Le Bol(ビストロ ル・ボル)
愛知県名古屋市中区千代田2-7-5
052-264-0061
11:30~13:30(L.O)
18:00~22:00(L.O)
月曜日・第3火曜日休