ランディさんが本を出版。
2012.03.31 Sat
名古屋グルメブロガーの重鎮、ランディーさんがこのたびグルメ本を出版され、
昨夜、出版記念パーティーがありました。
昼の部、夜の部とあり、
夜の出席者はなんと150名超!

さすがに人脈や人徳はすごいです。
・・・てかドレスコードセミフォーマルって・・・、みなさんドフォーマルだったんですけど??!!
着物着てけばよかったわ。笑。
それか背中の開いたドレス(・・・持ってないけど)
ランディさんはブログを始めて5年半。
その集大成がカタチとなり、とても内容の濃い一冊に仕上がっていました。
写真も非常にキレイで、構成も非常に分かりやすく見やすいです。
あれほどの有名ブロガーになると、支持される方、批判される方、いろんな方がいらっしゃると思いますが、
実際にお会いするランディさんは実に気さくな方で、
冗談を交えたフランクな話しぶりで、上から目線ということは全くありません。
が、やはり食に対する思いやこだわり、また知識は相当な方でいらっしゃいます。
私もブログを始める前、ランディーさんの一読者で、よくブログを拝見してはレストラン探しに利用させていただいておりました。
私自信もブログを始めるにあたり、非常に見やすく文章が読みやすいFC2を選んだのもランディさんを参考にして、また写真をメインに出した文章構成にしたのも後にランディさんのアドバイスを受けてからです。
(やはり画像を大きくしたらアクセス数が一気に上昇しました。)
ランディさんと初めてお会いしたのは、イベントに参加してくださったのがきっかけ。
その後、セミナーや講習会などいろいろさせていただきました。
そういったこういったで、大変お世話になること数年
身近な方が一つの表現、「本」という区切りにたどり着いたこと、ほんとにスゴイと思います。
やっぱり赤ですね!

うちの生徒さんたちと。
(本人顔だしNGのため。。)


あしたのスタイルプラスにちょっと出られるみたい。
このたびは本当におめでとうございました!
昨夜、出版記念パーティーがありました。
昼の部、夜の部とあり、
夜の出席者はなんと150名超!

さすがに人脈や人徳はすごいです。
・・・てかドレスコードセミフォーマルって・・・、みなさんドフォーマルだったんですけど??!!
着物着てけばよかったわ。笑。
それか背中の開いたドレス(・・・持ってないけど)
ランディさんはブログを始めて5年半。
その集大成がカタチとなり、とても内容の濃い一冊に仕上がっていました。
写真も非常にキレイで、構成も非常に分かりやすく見やすいです。
あれほどの有名ブロガーになると、支持される方、批判される方、いろんな方がいらっしゃると思いますが、
実際にお会いするランディさんは実に気さくな方で、
冗談を交えたフランクな話しぶりで、上から目線ということは全くありません。
が、やはり食に対する思いやこだわり、また知識は相当な方でいらっしゃいます。
私もブログを始める前、ランディーさんの一読者で、よくブログを拝見してはレストラン探しに利用させていただいておりました。
私自信もブログを始めるにあたり、非常に見やすく文章が読みやすいFC2を選んだのもランディさんを参考にして、また写真をメインに出した文章構成にしたのも後にランディさんのアドバイスを受けてからです。
(やはり画像を大きくしたらアクセス数が一気に上昇しました。)
ランディさんと初めてお会いしたのは、イベントに参加してくださったのがきっかけ。
その後、セミナーや講習会などいろいろさせていただきました。
そういったこういったで、大変お世話になること数年
身近な方が一つの表現、「本」という区切りにたどり着いたこと、ほんとにスゴイと思います。
やっぱり赤ですね!

うちの生徒さんたちと。
(本人顔だしNGのため。。)


あしたのスタイルプラスにちょっと出られるみたい。
このたびは本当におめでとうございました!
スポンサーサイト
ありがとうぱん。
2012.03.30 Fri
チューリップとフリージアが満開です。
私は春っていうと、ピンクより黄色です。
たんぽぽやモッコウバラもほら、黄色でしょ。

先日、お世話になった息子の先生たちにパンをたくさん焼いて持って行きました。
パンってさ、差し上げるのに、仰々しくなくっていいよね。
菓子折りとかだと、いかにも買いました、って気を使わせちゃうし、
生ケーキだと冷蔵とか気になっちゃうし、
焼き菓子だと大量にあげられないし、

パンって
「あ!つくりました!」
ってかんじで手軽にあげられる。

もらう側も、軽く、
「ありがと!」
みたいな。

まあ、そんなに高価なものでもないから、
お互いがいいかな~、なんて。

女性にあげるんだったら、その中にスコーンとか入ってたら、まちがいなく喜ばれるし。

・・・これSBなんだけど、画像の色悪いな。。

うちの子たちは、本当にいい先生に恵まれたと思います。
私はずっと、
今の学校の先生なんて・・・
って思っていた。
ゆるいし、昔のように熱血な先生はいない、
そう思っていた。
わたしもあまり学校行事などに積極的に参加していなかった。(ごめんなさい。)
ワタシは不良母のくせに、学校の批判していたんだ。(ごめんなさい。)
でも、いろいろと相談にのってくださり、
親身になってお話してくださり、
進路のことや、生活面のことや、他にも。
子どもは先生のことがだいすきだった。
本当に感謝しています。
たくさんのことを教えていただきました。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
私は春っていうと、ピンクより黄色です。
たんぽぽやモッコウバラもほら、黄色でしょ。

先日、お世話になった息子の先生たちにパンをたくさん焼いて持って行きました。
パンってさ、差し上げるのに、仰々しくなくっていいよね。
菓子折りとかだと、いかにも買いました、って気を使わせちゃうし、
生ケーキだと冷蔵とか気になっちゃうし、
焼き菓子だと大量にあげられないし、

パンって
「あ!つくりました!」
ってかんじで手軽にあげられる。

もらう側も、軽く、
「ありがと!」
みたいな。

まあ、そんなに高価なものでもないから、
お互いがいいかな~、なんて。

女性にあげるんだったら、その中にスコーンとか入ってたら、まちがいなく喜ばれるし。

・・・これSBなんだけど、画像の色悪いな。。

うちの子たちは、本当にいい先生に恵まれたと思います。
私はずっと、
今の学校の先生なんて・・・
って思っていた。
ゆるいし、昔のように熱血な先生はいない、
そう思っていた。
わたしもあまり学校行事などに積極的に参加していなかった。(ごめんなさい。)
ワタシは不良母のくせに、学校の批判していたんだ。(ごめんなさい。)
でも、いろいろと相談にのってくださり、
親身になってお話してくださり、
進路のことや、生活面のことや、他にも。
子どもは先生のことがだいすきだった。
本当に感謝しています。
たくさんのことを教えていただきました。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
点と点が。
2012.03.29 Thu
最近、どんどんと迷惑メールが増えていて、
普通にメールを送ってくださった方のメールが紛れてしまっていることがあります。
もし3日くらいしてもまだ返信がない方は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。
必ずご返信はしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
器買った。常滑焼き。
最近は厚みのあるコロンとしたフォルムに惹かれる。

私もパン歴14年ほどになるのだけど、パン好きはもっとその前からで、
そんな10年以上も前のハナシの出来る同世代のパン友ってなかなかいない。、
すこし前に あるご縁で仲良くなったあの子はとても貴重。
そこでびっくりな。
初めはどこで働いていたの?
っていう話から、
あ!そこワタシ行ったことあるよ。朝早くから開いてたよね、
そうそう、
朝早かったから、あんぱんがなくって、あんぱん好きな次男は(当時2歳くらいだった)
「あんこぱーん!!」
って泣きだしたんだよね。
そしたら、中からスタッフの人が
「これ昨日のですけど、、よかったら。」
って前日あんぱんをくれたの。
息子は泣きやんで、わたしもとてもうれしかった。
「!!!!え!!!それ私覚えてる!!」
私は常連客ではなかったけど、そのエピソードを周りの人たちに事あるごとに話していたし、
彼女も、その話をいろんなところでしてたって!
わたしの中ではパン屋で心温まるエピソードのナンバーワンに位置する感動話で、
そこで彼女が働いてたって、もうホント感動したよ。
12歳になった次男、今でもあんぱんが好きです。
実は、数年前にあのお店でアドバイザーで入っていた時、うさぎパンを買いに来た女の子がおなじシチュエーションになって、耳が折れた(売り物にならない)うさぎパンを私は中から持って行ってあげたことがある。
(ふかいい話でしょ?笑。)
なんかさ、パンってほっこりするね。
やっぱりしあわせの香りがする。
彼女からパンをお土産にもらった。
ありがと~。

季節限定、桜あんぱん。
(すみません。かじりましたが。)

長く続けていると、いろんなことがあったけど、
昔のパンの友達でパンから離れて行ってしまった人もたくさんいるんだけど、

一つ一つ積み重ねてきた軌跡があるからこそ、
今のわたしや今の彼女があるのだと思う。
いいことばっかりじゃなかったし、
大変なこともあったけど、
でもこうやって、今でも変わらずパンに携わることができていて、うれしいな~って思います。
普通にメールを送ってくださった方のメールが紛れてしまっていることがあります。
もし3日くらいしてもまだ返信がない方は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。
必ずご返信はしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
器買った。常滑焼き。
最近は厚みのあるコロンとしたフォルムに惹かれる。

私もパン歴14年ほどになるのだけど、パン好きはもっとその前からで、
そんな10年以上も前のハナシの出来る同世代のパン友ってなかなかいない。、
すこし前に あるご縁で仲良くなったあの子はとても貴重。
そこでびっくりな。
初めはどこで働いていたの?
っていう話から、
あ!そこワタシ行ったことあるよ。朝早くから開いてたよね、
そうそう、
朝早かったから、あんぱんがなくって、あんぱん好きな次男は(当時2歳くらいだった)
「あんこぱーん!!」
って泣きだしたんだよね。
そしたら、中からスタッフの人が
「これ昨日のですけど、、よかったら。」
って前日あんぱんをくれたの。
息子は泣きやんで、わたしもとてもうれしかった。
「!!!!え!!!それ私覚えてる!!」
私は常連客ではなかったけど、そのエピソードを周りの人たちに事あるごとに話していたし、
彼女も、その話をいろんなところでしてたって!
わたしの中ではパン屋で心温まるエピソードのナンバーワンに位置する感動話で、
そこで彼女が働いてたって、もうホント感動したよ。
12歳になった次男、今でもあんぱんが好きです。
実は、数年前にあのお店でアドバイザーで入っていた時、うさぎパンを買いに来た女の子がおなじシチュエーションになって、耳が折れた(売り物にならない)うさぎパンを私は中から持って行ってあげたことがある。
(ふかいい話でしょ?笑。)
なんかさ、パンってほっこりするね。
やっぱりしあわせの香りがする。
彼女からパンをお土産にもらった。
ありがと~。

季節限定、桜あんぱん。
(すみません。かじりましたが。)

長く続けていると、いろんなことがあったけど、
昔のパンの友達でパンから離れて行ってしまった人もたくさんいるんだけど、

一つ一つ積み重ねてきた軌跡があるからこそ、
今のわたしや今の彼女があるのだと思う。
いいことばっかりじゃなかったし、
大変なこともあったけど、
でもこうやって、今でも変わらずパンに携わることができていて、うれしいな~って思います。
できたてカスクルート。(MAISON KAYSER)
2012.03.26 Mon
先日、とーーーーーっても久しぶりにセントラルガーデンのメゾンカイザーに行きました。
休日だったせいか、カフェが激込み。。
パンを買って、それをカスクルートやサンドイッチにしてくれるシステム。
こういうの嬉しいね。
バゲット・モンジュも半分はお持ち帰りできるの。

キッシュのアパレイユはもう少しゆるいほうがスキなんだけどね。

カイザーの粉の味がスキ。
きなこっぽくて、香ばしい。
よく焼かれたおかきのような香り。
製パンにも優れているし。
内層の気泡膜の厚いのがまた好み。
焼きも若干浅めでいいんだな~。
で、わたしもカイザーの粉で。
ま、こんなもん。(もんくある?)

てか、
毎日のように、硬いパンを子どもに食べさせていて、
矯正がずれたり、とれたり・・・。
もう、硬いパンはやめて、といわれたよ。。ぐすん。。
ある日。
出かけていて、冷蔵庫をあけてびっくり!!
わーーお。
そだちすぎっ!!!

無事、ロデヴちゃんに。

なりましたとさ~。

(いや、厳密には下火が甘かったんだけどね。。許せ!←誰に??)
MAISON KAYSER 名古屋
名古屋市千種区高見2-1-20 名古屋セントラルガーデン
052-757-3188
9:00〜20:00
不定休
休日だったせいか、カフェが激込み。。
パンを買って、それをカスクルートやサンドイッチにしてくれるシステム。
こういうの嬉しいね。
バゲット・モンジュも半分はお持ち帰りできるの。

キッシュのアパレイユはもう少しゆるいほうがスキなんだけどね。

カイザーの粉の味がスキ。
きなこっぽくて、香ばしい。
よく焼かれたおかきのような香り。
製パンにも優れているし。
内層の気泡膜の厚いのがまた好み。
焼きも若干浅めでいいんだな~。
で、わたしもカイザーの粉で。
ま、こんなもん。(もんくある?)

てか、
毎日のように、硬いパンを子どもに食べさせていて、
矯正がずれたり、とれたり・・・。
もう、硬いパンはやめて、といわれたよ。。ぐすん。。
ある日。
出かけていて、冷蔵庫をあけてびっくり!!
わーーお。
そだちすぎっ!!!

無事、ロデヴちゃんに。

なりましたとさ~。

(いや、厳密には下火が甘かったんだけどね。。許せ!←誰に??)
MAISON KAYSER 名古屋
名古屋市千種区高見2-1-20 名古屋セントラルガーデン
052-757-3188
9:00〜20:00
不定休
春っぽく。
2012.03.25 Sun
★
本日25日、夜22時の報道ステーションSANDAYで、クープデュモンドのことが取り上げられます。
日本選手団の快挙♪
興味あるかたは是非!
★
今月号のCheek、パン特集ですね!
写真がとってもキレイ。
春になると急にパン屋さんとかって忙しくなるんだって。
なんで??
冬眠していたクマたちが、おいしいもの求めに?笑。
スイーツとかも春を感じるもの、でていますね。(Kellyはスイーツ特集)
こんなパンが焼きたくなります。
この型、春しか使わないような。。。

今までパステルカラーの服とか小物とかってぜーんぜんキョーミナシだったんだけど、
今年ってすごく目が行く。
でも膨張色のような気がして買えない。。
ボーダーにも目が行くんですけど~~~。笑。
いや、意外にドットのがスキですが。
ピンクをかわいらしく着こなす女子、憧れます。
っつーか、この年じゃもう、どう頑張ってもムリ。
・・・ムリして着てるって思われたくないの。。。同意、同意。(だれが?)
酵母の管理もしやすくなってきました。

オーブンをつけるとうちのキッチンはすでに30℃。
あったか~~い、を通り越して すでに暑いモードに切り替わり中です。
でもまだまだ外の風は強いですものね。

アコってやっぱり優しいお味。
この3つはアコ。
そろそろ眠っている自家製酵母ちゃんたちも起さないと。
春ですよ~。
本日25日、夜22時の報道ステーションSANDAYで、クープデュモンドのことが取り上げられます。
日本選手団の快挙♪
興味あるかたは是非!
★
今月号のCheek、パン特集ですね!
写真がとってもキレイ。
春になると急にパン屋さんとかって忙しくなるんだって。
なんで??
冬眠していたクマたちが、おいしいもの求めに?笑。
スイーツとかも春を感じるもの、でていますね。(Kellyはスイーツ特集)
こんなパンが焼きたくなります。
この型、春しか使わないような。。。

今までパステルカラーの服とか小物とかってぜーんぜんキョーミナシだったんだけど、
今年ってすごく目が行く。
でも膨張色のような気がして買えない。。
ボーダーにも目が行くんですけど~~~。笑。
いや、意外にドットのがスキですが。
ピンクをかわいらしく着こなす女子、憧れます。
っつーか、この年じゃもう、どう頑張ってもムリ。
・・・ムリして着てるって思われたくないの。。。同意、同意。(だれが?)
酵母の管理もしやすくなってきました。

オーブンをつけるとうちのキッチンはすでに30℃。
あったか~~い、を通り越して すでに暑いモードに切り替わり中です。
でもまだまだ外の風は強いですものね。

アコってやっぱり優しいお味。
この3つはアコ。
そろそろ眠っている自家製酵母ちゃんたちも起さないと。
春ですよ~。
しゅうりょうです。
2012.03.24 Sat
本年度のレギュラークラスのレッスンが本日で終了いたしました。
一年間本当にありがとうございました!
遠くから。
何時間もかけて通ってきてくださった生徒さん。
おいしいもの、おすそわけくださった生徒さん。
楽しいお話をありがとう。
楽しい情報をありがとう。
おいしいたのしい時間を共有できましたこと、大変感謝しております。
また来年度も、とお申込みいただいたり、
単発講座を待っていてくださったり、
市民大学講座にも申し込みくださったり、
お一人お一人の暖かい気持ちに心満たされる日々でした。
また、少しずつではありますが、一歩一歩前に進めていけたらと思います。
温かく見守っていただけたら幸いです。
わたしはガツガツ邁進していく、ガッツリタイプではなく
コツコツと一つづつを積み重ねるカメなので、
一歩は小さいですが、
プロのようにほんとにカッコイイと思えるようなバゲットも
まだまだ教えることはできませんが
生徒さんたちもまた同じように、
少しずつ成長してきたのが分かります。
ほら
春にくらべて、ずいぶんと

見た目はちょびりブサイクだけど
味のある

どこか憎めない
でも、味はとーーーてもおいしい

おいしいバゲットが
焼けました。

いろんな子がいて本当に楽しい。
それも個性。
家族が「おいしい」って言ってくれれば
それがなによりうれしいもの。
わたしのバゲットはいつまでたってもひねってたり。笑。

でも、おうちで食べる家族のために焼いているのだから。(いいよね?ん?よくない?)

うちにいらっしゃる生徒さんは本当にステキな方ばかり。
教えられることはたくさん。
たくさんあるうちのパン教室の中で私のところへ来てくれてありがとう!
私はプロのような完璧なパンは教えることができないけれど、
みなさんの家庭パン焼きの一つのヒントでも持って帰ってくれれば、
そのあと、腕を磨いて、何度も何度もパンを焼き、上達していってくれれば、
と思っています。
一度習ったくらいでは決してうまく焼けないけれど、
ご自身の積み重ねと、努力で、
私が焼くパンよりもずっとずっと素晴らしいものを焼けるようになるよ。
わたしは、パン焼きのコツをお伝えしているだけだからね。
一年間ありがとうございました。
一年間本当にありがとうございました!
遠くから。
何時間もかけて通ってきてくださった生徒さん。
おいしいもの、おすそわけくださった生徒さん。
楽しいお話をありがとう。
楽しい情報をありがとう。
おいしいたのしい時間を共有できましたこと、大変感謝しております。
また来年度も、とお申込みいただいたり、
単発講座を待っていてくださったり、
市民大学講座にも申し込みくださったり、
お一人お一人の暖かい気持ちに心満たされる日々でした。
また、少しずつではありますが、一歩一歩前に進めていけたらと思います。
温かく見守っていただけたら幸いです。
わたしはガツガツ邁進していく、ガッツリタイプではなく
コツコツと一つづつを積み重ねるカメなので、
一歩は小さいですが、
プロのようにほんとにカッコイイと思えるようなバゲットも
まだまだ教えることはできませんが
生徒さんたちもまた同じように、
少しずつ成長してきたのが分かります。
ほら
春にくらべて、ずいぶんと

見た目はちょびりブサイクだけど
味のある

どこか憎めない
でも、味はとーーーてもおいしい

おいしいバゲットが
焼けました。

いろんな子がいて本当に楽しい。
それも個性。
家族が「おいしい」って言ってくれれば
それがなによりうれしいもの。
わたしのバゲットはいつまでたってもひねってたり。笑。

でも、おうちで食べる家族のために焼いているのだから。(いいよね?ん?よくない?)

うちにいらっしゃる生徒さんは本当にステキな方ばかり。
教えられることはたくさん。
たくさんあるうちのパン教室の中で私のところへ来てくれてありがとう!
私はプロのような完璧なパンは教えることができないけれど、
みなさんの家庭パン焼きの一つのヒントでも持って帰ってくれれば、
そのあと、腕を磨いて、何度も何度もパンを焼き、上達していってくれれば、
と思っています。
一度習ったくらいでは決してうまく焼けないけれど、
ご自身の積み重ねと、努力で、
私が焼くパンよりもずっとずっと素晴らしいものを焼けるようになるよ。
わたしは、パン焼きのコツをお伝えしているだけだからね。
一年間ありがとうございました。
さいきん気になるもの。
2012.03.21 Wed
にゃにゃ周年ラシック、行ってきました。
もうそろそろ熱も冷めているかな~、、と思っていたら・・
めっちゃ混んでた!!!
セールでもないのに!
エストネーション、入りましたね。
うれし~!
お目当てのバッグ売り切れてたんだけども・・。ぐすん。
新店舗ものすごく入ったね!
一通り見て回ったんだけど、やっぱり結局はユナイテッドアローズに戻り、
2枚夏服を購入。
(やっぱ安心感あるもの。20年ほど買ってる。)
まだ寒くって冬ものが手放せないくせに、春モノ通り越して一気に半袖。笑。
いーの、いーの。
ビビっときたときに買っとかないと、あとで後悔しちゃうもの。
地下もスゴイ人。
そういえば!
神戸屋さん、優勝フェアやってるんだった。
クープデュモンドの日本代表選手のうち、お二人が神戸屋キッチンさん。
おめでとうございます♪
売上倍増効果でしょ。


でも・・・ちょっとお高いんだよね。
一個357円て!
しかも、ちょっと甘かったです。(わたしには)

日本のパンレベルってすごいよね。
そんなパン職人たちのパンが食べられて、本当にシアワセだな。
ところで。
今、マイブームなのが、
①甘酒(この間も書いた)
②筋トレ
③ゲッターズ飯田
今日は③番のことを書こうと思う。
最近、あちこちで話題の、ゲッターズ飯田。
テレビでちょっと見て、一気にファンになった。
というのも、あの人のテレビでのキャラだとか、占いの当たる確率がものすごく高いとか、
タレント性だとか、そういうんじゃなくって、
ブログが非常に興味ある内容が書いてあるから。
たぶん、業界で一度挫折して、ずっとずっと売れない年月を重ね、努力をずっとずっとしてきた人だからこそ、ものすごく説得力ある言葉だと思うし、3万人を無料で占った方だからこど、人を見る目はハンパないのだと思う。
占いに興味あるんじゃないの。
逆に占いには全く興味ないかも。笑。
飯田さんのお言葉がおもしろい。
飯田さんの著書「ボーダーを着る女は、95%モテない!」をご存じ??
ある一部分から非常に反感を買いそうな・・・。笑。
3万人もの人を占った飯田さんが独自に出したデータなんだけれども、
これを読んで
「わたしはボーダーを着ていても、モテる!」と思う人や、
すぐさまボーダーの服は全部捨てる人や、
客観的に自分の周りを観察する人や、
ただの占いでしょ?!って思う人、
いろいろな人がいると思う。
わたしは占いってどちらかというと今は信じない方向にベクトルが向いているので、
「ふーん、そういう考えもあるのね、」
程度にしか思わないんだけども、
確かに言われてみれば、そんなような気も。
わたしもボーダーは何枚か持っているけど、
以前、カメラマンに自分を写してもらうときに、ボーダーを着たら
「そんな部屋着っぽいのでだいじょぶですか?」
と同席者に言われた。←男性。
そのときは、え???って思ったけど、
確かに、ボーダーは部屋着か作業着かパン作りときに着る服で、よそいきではないな。
女子ウケはいいけど、男性ウケは悪いかも。
・・・なーんて、結婚もしてるし、基準値からズレているから私はどうでもよいのだけどね。笑。
いや、なにが言いたいかっていうと、
いろいろな人が世の中いるから、自分を基準値にしてしまうと、合う合わないなんてズレが出てくるのは当然なんどけど、それもその人の感性だっり、個性だったりで、そういう人もいるよね的な柔らかい頭で付き合うとなんでもうまくいくんじゃないかな~って。
なんでもさ、経験値の高い人の言葉って真実味あるよね。
ほんと そう思う。
飯田さんのブログの言葉ってさ
うーーん、わかる。
っておもっちゃう箇所がたくさん。
辛口なんだけどね。
でも間違ってないんだよな。
ブログタイトルの「所詮占いですから」って占い師が言う言葉じゃないよね。
そこがまたいいんだ。
あたったら嬉しいし、外れたら、それはそれで占いだもの、ってね。
ゲッターズ飯田さんのブログはこちら→★
もうそろそろ熱も冷めているかな~、、と思っていたら・・
めっちゃ混んでた!!!
セールでもないのに!
エストネーション、入りましたね。
うれし~!
お目当てのバッグ売り切れてたんだけども・・。ぐすん。
新店舗ものすごく入ったね!
一通り見て回ったんだけど、やっぱり結局はユナイテッドアローズに戻り、
2枚夏服を購入。
(やっぱ安心感あるもの。20年ほど買ってる。)
まだ寒くって冬ものが手放せないくせに、春モノ通り越して一気に半袖。笑。
いーの、いーの。
ビビっときたときに買っとかないと、あとで後悔しちゃうもの。
地下もスゴイ人。
そういえば!
神戸屋さん、優勝フェアやってるんだった。
クープデュモンドの日本代表選手のうち、お二人が神戸屋キッチンさん。
おめでとうございます♪
売上倍増効果でしょ。


でも・・・ちょっとお高いんだよね。
一個357円て!
しかも、ちょっと甘かったです。(わたしには)

日本のパンレベルってすごいよね。
そんなパン職人たちのパンが食べられて、本当にシアワセだな。
ところで。
今、マイブームなのが、
①甘酒(この間も書いた)
②筋トレ
③ゲッターズ飯田
今日は③番のことを書こうと思う。
最近、あちこちで話題の、ゲッターズ飯田。
テレビでちょっと見て、一気にファンになった。
というのも、あの人のテレビでのキャラだとか、占いの当たる確率がものすごく高いとか、
タレント性だとか、そういうんじゃなくって、
ブログが非常に興味ある内容が書いてあるから。
たぶん、業界で一度挫折して、ずっとずっと売れない年月を重ね、努力をずっとずっとしてきた人だからこそ、ものすごく説得力ある言葉だと思うし、3万人を無料で占った方だからこど、人を見る目はハンパないのだと思う。
占いに興味あるんじゃないの。
逆に占いには全く興味ないかも。笑。
飯田さんのお言葉がおもしろい。
飯田さんの著書「ボーダーを着る女は、95%モテない!」をご存じ??
ある一部分から非常に反感を買いそうな・・・。笑。
3万人もの人を占った飯田さんが独自に出したデータなんだけれども、
これを読んで
「わたしはボーダーを着ていても、モテる!」と思う人や、
すぐさまボーダーの服は全部捨てる人や、
客観的に自分の周りを観察する人や、
ただの占いでしょ?!って思う人、
いろいろな人がいると思う。
わたしは占いってどちらかというと今は信じない方向にベクトルが向いているので、
「ふーん、そういう考えもあるのね、」
程度にしか思わないんだけども、
確かに言われてみれば、そんなような気も。
わたしもボーダーは何枚か持っているけど、
以前、カメラマンに自分を写してもらうときに、ボーダーを着たら
「そんな部屋着っぽいのでだいじょぶですか?」
と同席者に言われた。←男性。
そのときは、え???って思ったけど、
確かに、ボーダーは部屋着か作業着かパン作りときに着る服で、よそいきではないな。
女子ウケはいいけど、男性ウケは悪いかも。
・・・なーんて、結婚もしてるし、基準値からズレているから私はどうでもよいのだけどね。笑。
いや、なにが言いたいかっていうと、
いろいろな人が世の中いるから、自分を基準値にしてしまうと、合う合わないなんてズレが出てくるのは当然なんどけど、それもその人の感性だっり、個性だったりで、そういう人もいるよね的な柔らかい頭で付き合うとなんでもうまくいくんじゃないかな~って。
なんでもさ、経験値の高い人の言葉って真実味あるよね。
ほんと そう思う。
飯田さんのブログの言葉ってさ
うーーん、わかる。
っておもっちゃう箇所がたくさん。
辛口なんだけどね。
でも間違ってないんだよな。
ブログタイトルの「所詮占いですから」って占い師が言う言葉じゃないよね。
そこがまたいいんだ。
あたったら嬉しいし、外れたら、それはそれで占いだもの、ってね。
ゲッターズ飯田さんのブログはこちら→★
地球。(ソラミミPAN)
2012.03.17 Sat
ここ最近で、いちばんテンションがあがったパン!!
今日はそのパンを書こうと思います。
ずっと行ってみたかったんだけど、なかなかチャンスがなくって・・・。
小牧に用事がありまして、行ける機会に恵まれました。
ここのパンを雑誌でみて、めっちゃ興味あって、
さらに店主さんのブログを拝見したら、ますます行きたくなっちゃって。
自家製酵母を使ってパン焼いている人って、かなり変わった人多いよね!
(というかこだわっている人と言うべきなのか。)
なんだかそんなニオイのする。。
小牧でも町から離れた桃花台の近くにありました。
周りはのどかです。

お庭にはこんなにかわいい「そらみみ窯」が!
店主さん、メルヘンな方なんだわ!

今はパン焼いていないって。
イベント時にピザとか。
これまた楽しそう~。
お店に入っていくと、
骨のカタチのパンが!パンのネーミングも個性的。

すると、中から店主さんと奥さまとおそらく店主さんのお母様が総出でいらっしゃり
「すみませんっ!!」って。
どうやら、友人の「いとうまゆみさん」と勘違いされたらしく、
そのいとうまゆみさんが、レトリバーを2匹飼っていらっしゃるらしいのですね。
・・だからこんなにたくさんの骨パンが。。。
店主さんからお電話いただいた時、もんのすごいフレンドリーでビビったもんね。
なんか兄弟か親友的なかんじだった。笑。
そして。
わたしがこの日予約して買ったパン。
(毎日は焼いていらっしゃらないようなので、お店にご確認ください。)

地球、っていうの。
3キロ3時間焼成。
す!すごすぎる~~~!!!!
ありえんっ!!
大笑い!!
てかさ~、こういうパンを焼こうと思うのがスゴイよね。
フツー、思いつかないもん。
それより、焦げるね、3時間なんて。
どんな発想の持ち主なんでしょうね。
パンって想像力と妄想力だなあ。
このめちゃくちゃ大きなパンを横目に、お昼がまだだったのでサンドイッチをいただきました。
地球で作ったサンドイッチ。
野菜のサンドでヘルシー。

そうそう、
ここの店主さんは農家さんでいらっしゃって、もともとお米を作っていらっしゃったらしく
(なのでお米も売っている。)
麹とかの菌関係を育てているうちに、パンの酵母にも興味持たれたらしいのです。
野菜もおいしかった♪
カフェにある本だなには、「もやしもん」がずらり。
そして 金子みすずもある。
わたしと気が合いそう。ふふふ。
さらに!
ぜったいおなじ系統のDNAを持つお方だと判明いたしました!笑。

店主さん、工房でお忙しくしていらっしゃったからな~。
もっとお話できたらよかったな~。
手作りの甘酒もいただきました。
わたし、今年めっちゃ甘酒ブーム。
ここのところ毎日のんでます。
(それより、塩麹ブームすごいね。わたしもやっと乗り始めました。)

甘酒って飲む点滴って言われるくらいホントに体にいいの。
だいすき。
パン焼きイベントや工作イベントとかもされているみたい。
ちょっと遠いのだけど、参加してみたいなあ。。
パンってさ、いろいろな関わり方あるんだけど、
こういう生き様っていうの?
自分の生き方そのものをパンに込めている方って、いい意味で変人で
食べるためのパンじゃなくって、なんかこう、自分自身の表現の場、であると思うな。
自分が焼きたいから焼くんだ!みたいなね。
外から窓越しに見えた工房、相当な量の酵母ビンがズラリで(なんだか種類も相当だったぞ)
コボラーってそうだよね、酵母ブリーダーみたいになっちゃうんだよね。わかるわかる。
このあと、ソラミミPANさんを後にし、
SURIPUへ。
山分け!半分おすそわけ。
めっちゃウケた!!

次の日も、その次の日も、生徒さんに大ウケ!!
スイカのごとくカットし、試食。
たのしいたのしいパンだった~。
パンってやっぱりおもしろいね。
ソラミミPAN
愛知県小牧市上末稲葉台16-3 ソラミミFARM内
0568 78-2282
11:00〜18:00
火・水曜日休
今日はそのパンを書こうと思います。
ずっと行ってみたかったんだけど、なかなかチャンスがなくって・・・。
小牧に用事がありまして、行ける機会に恵まれました。
ここのパンを雑誌でみて、めっちゃ興味あって、
さらに店主さんのブログを拝見したら、ますます行きたくなっちゃって。
自家製酵母を使ってパン焼いている人って、かなり変わった人多いよね!
(というかこだわっている人と言うべきなのか。)
なんだかそんなニオイのする。。
小牧でも町から離れた桃花台の近くにありました。
周りはのどかです。

お庭にはこんなにかわいい「そらみみ窯」が!
店主さん、メルヘンな方なんだわ!

今はパン焼いていないって。
イベント時にピザとか。
これまた楽しそう~。
お店に入っていくと、
骨のカタチのパンが!パンのネーミングも個性的。

すると、中から店主さんと奥さまとおそらく店主さんのお母様が総出でいらっしゃり
「すみませんっ!!」って。
どうやら、友人の「いとうまゆみさん」と勘違いされたらしく、
そのいとうまゆみさんが、レトリバーを2匹飼っていらっしゃるらしいのですね。
・・だからこんなにたくさんの骨パンが。。。
店主さんからお電話いただいた時、もんのすごいフレンドリーでビビったもんね。
なんか兄弟か親友的なかんじだった。笑。
そして。
わたしがこの日予約して買ったパン。
(毎日は焼いていらっしゃらないようなので、お店にご確認ください。)

地球、っていうの。
3キロ3時間焼成。
す!すごすぎる~~~!!!!
ありえんっ!!
大笑い!!
てかさ~、こういうパンを焼こうと思うのがスゴイよね。
フツー、思いつかないもん。
それより、焦げるね、3時間なんて。
どんな発想の持ち主なんでしょうね。
パンって想像力と妄想力だなあ。
このめちゃくちゃ大きなパンを横目に、お昼がまだだったのでサンドイッチをいただきました。
地球で作ったサンドイッチ。
野菜のサンドでヘルシー。

そうそう、
ここの店主さんは農家さんでいらっしゃって、もともとお米を作っていらっしゃったらしく
(なのでお米も売っている。)
麹とかの菌関係を育てているうちに、パンの酵母にも興味持たれたらしいのです。
野菜もおいしかった♪
カフェにある本だなには、「もやしもん」がずらり。
そして 金子みすずもある。
わたしと気が合いそう。ふふふ。
さらに!
ぜったいおなじ系統のDNAを持つお方だと判明いたしました!笑。

店主さん、工房でお忙しくしていらっしゃったからな~。
もっとお話できたらよかったな~。
手作りの甘酒もいただきました。
わたし、今年めっちゃ甘酒ブーム。
ここのところ毎日のんでます。
(それより、塩麹ブームすごいね。わたしもやっと乗り始めました。)

甘酒って飲む点滴って言われるくらいホントに体にいいの。
だいすき。
パン焼きイベントや工作イベントとかもされているみたい。
ちょっと遠いのだけど、参加してみたいなあ。。
パンってさ、いろいろな関わり方あるんだけど、
こういう生き様っていうの?
自分の生き方そのものをパンに込めている方って、いい意味で変人で
食べるためのパンじゃなくって、なんかこう、自分自身の表現の場、であると思うな。
自分が焼きたいから焼くんだ!みたいなね。
外から窓越しに見えた工房、相当な量の酵母ビンがズラリで(なんだか種類も相当だったぞ)
コボラーってそうだよね、酵母ブリーダーみたいになっちゃうんだよね。わかるわかる。
このあと、ソラミミPANさんを後にし、
SURIPUへ。
山分け!半分おすそわけ。
めっちゃウケた!!

次の日も、その次の日も、生徒さんに大ウケ!!
スイカのごとくカットし、試食。
たのしいたのしいパンだった~。
パンってやっぱりおもしろいね。
ソラミミPAN
愛知県小牧市上末稲葉台16-3 ソラミミFARM内
0568 78-2282
11:00〜18:00
火・水曜日休
卒業ランチ。(ウニコルノ)
2012.03.16 Fri
いつもチーズをもってきてくださる生徒さんがいます。
彼女、とーーってもチーズ好きなの。
(可能なら山羊とか飼いたいんだと思う。)
「家では食べきれないから、いいんです。」
なーんて言ってくれるけど、
おかげでいつも珍しいチーズをいただくことができるよ。
本当にありがとう~♪
・・・チーズって高価なのにさあ。。。
こちらは沖縄の山羊のチーズ。
すご~い。こんなん初めて。
ビンザ・ブラン。

横たわっている山羊さんが、なんとも素朴でいいかんじ。
はごろも牧場ってとこのです。
カンズメ屋さんではないみたい。笑。
なんと!山羊乳も売ってる。う~む。気になるう。HPはこちら。
周りが熟成が進み、とろ~りとしていいかんじ。
おいしい!クセなくって。

貴重な品をいつもありがとうね!!
先週、中学の卒業式があり、長男が無事卒業することができました。
3年って早いですね。
式から帰ってきて二人でランチに行きました。
お気に入りのウニコルノさんへ。
なんだか感慨深いものがありました。
わたしはいつものキッシュランチ。
長男はパスタランチです。
キッシュのスープはじゃがいも。

こちらはパスタにつく自家製パンとサラダです。


ここのキッシュはいままで食べた中で暫定一位。
ほんとうに好きです!
この日のフィリングはレンコンとホウレンソウ。

パスタはペンネだった。

デザートはとろけるパンナコッタ。
これもだいすき。すごくなめらかなんですよ。
バニラアイスも美味。

お土産にタルトを買って帰りました。
カヌレのようなファールのような・・・わたしのスキ系の焼き菓子が新しくありました。
こういうネチネチ系、だいすき。
まだ1時くらいだったのにほとんどケーキないんだもん。。。

今カフェではイチバン好きなお店かも。
またすぐにでもいきたい。
・・・
リプトンまた買っちゃった~。
今回は Sadaharu Aokiシリーズ。
ショコロンがタイムリーでかわいい♪
今回のシリーズはグレードがいいね~。細工も細かい♪

ムダにリプトンが2本。誰が飲むのかな~。。。
Unicorno(ウニコルノ)
名古屋市緑区桶狭間神明2621
052-621-8881
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週月曜日、第1・3火曜日
彼女、とーーってもチーズ好きなの。
(可能なら山羊とか飼いたいんだと思う。)
「家では食べきれないから、いいんです。」
なーんて言ってくれるけど、
おかげでいつも珍しいチーズをいただくことができるよ。
本当にありがとう~♪
・・・チーズって高価なのにさあ。。。
こちらは沖縄の山羊のチーズ。
すご~い。こんなん初めて。
ビンザ・ブラン。

横たわっている山羊さんが、なんとも素朴でいいかんじ。
はごろも牧場ってとこのです。
カンズメ屋さんではないみたい。笑。
なんと!山羊乳も売ってる。う~む。気になるう。HPはこちら。
周りが熟成が進み、とろ~りとしていいかんじ。
おいしい!クセなくって。

貴重な品をいつもありがとうね!!
先週、中学の卒業式があり、長男が無事卒業することができました。
3年って早いですね。
式から帰ってきて二人でランチに行きました。
お気に入りのウニコルノさんへ。
なんだか感慨深いものがありました。
わたしはいつものキッシュランチ。
長男はパスタランチです。
キッシュのスープはじゃがいも。

こちらはパスタにつく自家製パンとサラダです。


ここのキッシュはいままで食べた中で暫定一位。
ほんとうに好きです!
この日のフィリングはレンコンとホウレンソウ。

パスタはペンネだった。

デザートはとろけるパンナコッタ。
これもだいすき。すごくなめらかなんですよ。
バニラアイスも美味。

お土産にタルトを買って帰りました。
カヌレのようなファールのような・・・わたしのスキ系の焼き菓子が新しくありました。
こういうネチネチ系、だいすき。
まだ1時くらいだったのにほとんどケーキないんだもん。。。

今カフェではイチバン好きなお店かも。
またすぐにでもいきたい。
・・・
リプトンまた買っちゃった~。
今回は Sadaharu Aokiシリーズ。
ショコロンがタイムリーでかわいい♪
今回のシリーズはグレードがいいね~。細工も細かい♪

ムダにリプトンが2本。誰が飲むのかな~。。。
Unicorno(ウニコルノ)
名古屋市緑区桶狭間神明2621
052-621-8881
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週月曜日、第1・3火曜日
イギリス。
2012.03.16 Fri
昨夜、パンとワインのセミナーがあり、
昼間、
「今日はイギリス、イギリス~~~」
と、せっせとイングランドっていると、

篠原さんから電話で
「今日ってアメリカですよねっ??!!」
「え?イギリスですよ。」
「・・・予定表にはアメリカって・・??」
・・・
ほ、ほんとだ!!!
この時点で16時。
もう、ベーグルなんて焼けんし。。
ごめんなさーーい。
すでにアメリカのワインと資料ご用意していたみたいで。
でも、5月の資料先取りして良かったね!(なーんて。)
しかし、イギリスのパンってまったく選択技ないですね。
イギリスといえば、クランペット!
このプツプツが特徴。もっちもちでだいすき♪
バター、メープル、イチゴジャムを乗っけると、シアワセいっぱい!

イギリスパンの変形で、カナッペブレッド。(あこ酵母)

ソーダブレッド。
アーモンド、クランベリー、ホワイトチョコ入り。これすきだな~。

それと、酵母スコーン。ざくざく。^^

これらってワインでなく、紅茶セミナーとかのがよかったり??(苦笑。)
滞りなく終了いたしました。

クープデュモンドに行ってきた生徒さんからお土産いただきました。
パンではないよ。
エヴァンチョコ♪やっぱおいしいな~。
毎回行っているんだって。
「先生行かれますか?」
って聞かれたけど、わたし庶民なんで。。
次回もお待ちしております♪
この「いとまゆパンとワインを愉しむセミナー」の受講者を募集いたします。
年間第二木曜日(6月のみ第一木曜日)
6月スタート、一年でワンクールです。
楽しくパンを食べながら、ワインも愉しむという内容です。
(パン5種、ワイン6種、サラダ、パスタがつきます。)
パンもワインも知識のないビギナーの方でもお気軽にご参加できる内容となっております。
お問い合わせ、お申込みはスタンドフォーの篠原さんまで。
どうぞよろしくお願いいたします。
昼間、
「今日はイギリス、イギリス~~~」
と、せっせとイングランドっていると、

篠原さんから電話で
「今日ってアメリカですよねっ??!!」
「え?イギリスですよ。」
「・・・予定表にはアメリカって・・??」
・・・
ほ、ほんとだ!!!
この時点で16時。
もう、ベーグルなんて焼けんし。。
ごめんなさーーい。
すでにアメリカのワインと資料ご用意していたみたいで。
でも、5月の資料先取りして良かったね!(なーんて。)
しかし、イギリスのパンってまったく選択技ないですね。
イギリスといえば、クランペット!
このプツプツが特徴。もっちもちでだいすき♪
バター、メープル、イチゴジャムを乗っけると、シアワセいっぱい!

イギリスパンの変形で、カナッペブレッド。(あこ酵母)

ソーダブレッド。
アーモンド、クランベリー、ホワイトチョコ入り。これすきだな~。

それと、酵母スコーン。ざくざく。^^

これらってワインでなく、紅茶セミナーとかのがよかったり??(苦笑。)
滞りなく終了いたしました。

クープデュモンドに行ってきた生徒さんからお土産いただきました。
パンではないよ。
エヴァンチョコ♪やっぱおいしいな~。
毎回行っているんだって。
「先生行かれますか?」
って聞かれたけど、わたし庶民なんで。。
次回もお待ちしております♪
この「いとまゆパンとワインを愉しむセミナー」の受講者を募集いたします。
年間第二木曜日(6月のみ第一木曜日)
6月スタート、一年でワンクールです。
楽しくパンを食べながら、ワインも愉しむという内容です。
(パン5種、ワイン6種、サラダ、パスタがつきます。)
パンもワインも知識のないビギナーの方でもお気軽にご参加できる内容となっております。
お問い合わせ、お申込みはスタンドフォーの篠原さんまで。
どうぞよろしくお願いいたします。