コンテストその後。そしてベーグルへ。
2010.04.29 Thu
昨日、日清製粉さんから、ワインが届きました。
1ケース。12本も!

こ・・・これは・・・なに???
記憶をたどってみる。
うーん。
コンテストの副賞としか思えない。。
そうだ!
コンテストの副賞だわ!
だってコンテスト出場者から、ワイン取っておいてね、とかいうメール来ていたじゃないの!
実は、メールの文面見て、なんのこっちゃ??と思っていたんだよね。
あー!やっとハナシがつながった。
・・・・ワタシ。
グランプリで名前を呼ばれた時、頭が真っ白になってしまって、
ちょっと記憶が飛んでいます。笑
平常を装っていましたが、かなりバクバク。胸はいっぱい。うるうる。
ワインもきっと副賞だという説明あったんだよねー、きっと。
それにしても今回の賞金、副賞は豪華!
副賞だって、カタログギフトもあったし。(こっちもかなり高価だった。)
改めてありがとうございました。
なんとAll About でもご紹介されています。清水さんありがとうございます!
うれし~!
もう、お会いできただけでも感激でしたのに。。
入賞者の中に、清水さんの著書を持ってきていて、サインもらっている方いた。
おおーっ。そこまでワタシは気が回らなかったよ。
今回、グランプリ取れなくても、清水さんにお会いできることだけを目的としていた私。
ずーーーっと尊敬していた方ですもの。
そして日本パンコーディネーター協会のHPでも紹介されました。
実はこの日、雨が降ってて、どの写真も髪の毛がはねています。とほ。それだけが無念。
どーでもいい?・・・いやオトメ心。
この方もこの方もありがとう!
そして、本当にたくさんのお祝メッセージやメールをいただき、ありがとうございました。
こんなに多くの人たちに支えられているんだなあ、と実感。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
日々がんばっていきます。
気分的に、自分にお祝に・・・ってわけでもないけど、かわいいお花屋さんでお花買いました。
スモーキーで私好み。

このこたちもついでに連れて帰ってきちゃった。
玄関で生徒さん達をお迎えしています。

また後日、どこのお花屋さんか書きますね。
今週からまたレッスン始まっていますよ。
明後日はベーグルベーグル!!!サチパンさんと。

昨日、やっと完成品が仕上がりました!
サチパンさんからも先ほどメールあり、やっとベーグルの試作が完了したようです。
いよいよだー!
もうスペシャル!
超たのしみ!
がんばるぞー!
1ケース。12本も!

こ・・・これは・・・なに???
記憶をたどってみる。
うーん。
コンテストの副賞としか思えない。。
そうだ!
コンテストの副賞だわ!
だってコンテスト出場者から、ワイン取っておいてね、とかいうメール来ていたじゃないの!
実は、メールの文面見て、なんのこっちゃ??と思っていたんだよね。
あー!やっとハナシがつながった。
・・・・ワタシ。
グランプリで名前を呼ばれた時、頭が真っ白になってしまって、
ちょっと記憶が飛んでいます。笑
平常を装っていましたが、かなりバクバク。胸はいっぱい。うるうる。
ワインもきっと副賞だという説明あったんだよねー、きっと。
それにしても今回の賞金、副賞は豪華!
副賞だって、カタログギフトもあったし。(こっちもかなり高価だった。)
改めてありがとうございました。
なんとAll About でもご紹介されています。清水さんありがとうございます!
うれし~!
もう、お会いできただけでも感激でしたのに。。
入賞者の中に、清水さんの著書を持ってきていて、サインもらっている方いた。
おおーっ。そこまでワタシは気が回らなかったよ。
今回、グランプリ取れなくても、清水さんにお会いできることだけを目的としていた私。
ずーーーっと尊敬していた方ですもの。
そして日本パンコーディネーター協会のHPでも紹介されました。
実はこの日、雨が降ってて、どの写真も髪の毛がはねています。とほ。それだけが無念。
どーでもいい?・・・いやオトメ心。
この方もこの方もありがとう!
そして、本当にたくさんのお祝メッセージやメールをいただき、ありがとうございました。
こんなに多くの人たちに支えられているんだなあ、と実感。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
日々がんばっていきます。
気分的に、自分にお祝に・・・ってわけでもないけど、かわいいお花屋さんでお花買いました。
スモーキーで私好み。

このこたちもついでに連れて帰ってきちゃった。
玄関で生徒さん達をお迎えしています。

また後日、どこのお花屋さんか書きますね。
今週からまたレッスン始まっていますよ。
明後日はベーグルベーグル!!!サチパンさんと。

昨日、やっと完成品が仕上がりました!
サチパンさんからも先ほどメールあり、やっとベーグルの試作が完了したようです。
いよいよだー!
もうスペシャル!
超たのしみ!
がんばるぞー!
スポンサーサイト
マイスターズクラブ祭り2010。
2010.04.28 Wed
4月24日、豊橋でマイスターズクラブ祭り2010が行われました。
今年で4回目です。
しかしスゴイ人でしたね~。
年々スゴクなってきています。
去年4000人と聞いておりますので・・今年は・・それ以上?
とにかく大盛況に終わり、みなさまお疲れ様でございました。

毎年受付を担当。
受付といっても、入口で会場地図やパンフなどを配る入口係。
ほんとに多くの方に声をかけられました。
わざわざきてくださりありがとうございました!
生徒さん。ブログ読者。
豊橋の農業関連のお偉いさままで。あまりの肩書の凄さにアワアワしてしまった・・・。
あ~、私のブログを見ていてくださるのね!
恐縮でございます。
こんなんで・・・。
パンのことしかわかりませぬし。。
今回 私イチオシのパンドヴォルールさま。

11時くらいだったかな~。
パンがないやん!!!
すっからかーん。
クッキーのみ。
売れすぎです。
クッキー買われた方、いらっしゃいますか?
超カワイイでしょ。
原さん、寝ていないのにありがとう!
そして午後からは第3回アマチュアパンコンテスト。
毎年、アイデアあふれる個性的なパンが揃い、大変私も楽しみにしているんです。
今年のグランプリは はちみつ酵母のはっさくブレッドを焼かれた徳岡みどりさん。


柑橘系とはちみつって合いますもの!
徳岡さんはとても穏やかな方で、ほんわかしたお人柄の方です。
終了後、パンをいただきました。
すごーーーーく優しいお味がしました。
パンに愛情が感じられました。
スタッフ一同納得。
パンって本当にその焼く人のすべてが表れます。
納得の一位です。
実はワタシ・・・
カメラ担当でしたが、前日の自分とオーバーラップして、、涙でした。うるうる。
徳岡さんがおっしゃていた、「家族にありがとう!」 うるうる・・・。
おめでとうございます!
そして準グランプリは
自家製蓮根酵母の「蓮根のエクラ」 牧京子さんです。

私も蓮根はだいすきですが、フォカッチャしか使ったことないです。
すごいですねー。
何がすごいって、この金ピカにコーティングされた蓮根、気になってしょうがなかった。
実は食べたかったです。。
他の入賞者の方々もとってもおもしろいパンでしたが、気になったものをいくつか。
このパンを焼いた方はナント高校生!パン焼き歴6ヶ月。
亀ロンパン~私の第一歩~

パンはフツーにメロンパンでしたが、
下に敷いてある編んだ飾りパンとネームプレート、これがスゴイ!
コップだって作ってある。
審査のときに、「触れてあげて~~~・・・」と思っていたのだけど、いじられることなく。スルー。涙。
誰か見てたかなぁ?私は見てたよ!
今まで、プレートまで手作りしてきた人、誰もいません。
大豆の恵みパン。

当日、「先生~」と声かけられ、ああああ~~~~~!!
私、打合せの時から何度もお名前とか予選資料とか拝見していたのに、ぜんぜん気付かなかった・・・。
実はこのパンを作った理由を拝見し、一番気になっていた作品。
私も今、豆腐屋さんで豆腐を買っているから。
おいしい豆腐って本当においしいですものね。
京芋マリアージュブレッド。
お父様が育てた京芋を50%ねりこんだ、そして味噌チーズが入ったパン。東京のお方。

ずっと私のブログをみてくれていた方で、ごあいさつされました。
パンコーディネーターエキスパートのお方。。。大変失礼いたしました。
お父様がこれまた よいキャラで。
私に非常に話しかけてくださいました。笑
「娘のパンも食べてやってください~!」とパンまでいただきました。
パンの説明もたくさんしてくれましたよ。
ホントに娘さんのことを思っていらっしゃるのだな~と。大学生です。
私の中ではかなり印象強いパン。
そんなこんなで第4回マイスターズクラブ祭りは終了。
今年はギョウザ星人とか。
食パン星人。とか。笑 あ、コチラこの超素晴らしいイベントの主催者、清水さんです。


来年は、メロンパンダちゃんになりますね~!てか。
今年で4回目です。
しかしスゴイ人でしたね~。
年々スゴクなってきています。
去年4000人と聞いておりますので・・今年は・・それ以上?
とにかく大盛況に終わり、みなさまお疲れ様でございました。

毎年受付を担当。
受付といっても、入口で会場地図やパンフなどを配る入口係。
ほんとに多くの方に声をかけられました。
わざわざきてくださりありがとうございました!
生徒さん。ブログ読者。
豊橋の農業関連のお偉いさままで。あまりの肩書の凄さにアワアワしてしまった・・・。
あ~、私のブログを見ていてくださるのね!
恐縮でございます。
こんなんで・・・。
パンのことしかわかりませぬし。。
今回 私イチオシのパンドヴォルールさま。

11時くらいだったかな~。
パンがないやん!!!
すっからかーん。
クッキーのみ。
売れすぎです。
クッキー買われた方、いらっしゃいますか?
超カワイイでしょ。
原さん、寝ていないのにありがとう!
そして午後からは第3回アマチュアパンコンテスト。
毎年、アイデアあふれる個性的なパンが揃い、大変私も楽しみにしているんです。
今年のグランプリは はちみつ酵母のはっさくブレッドを焼かれた徳岡みどりさん。


柑橘系とはちみつって合いますもの!
徳岡さんはとても穏やかな方で、ほんわかしたお人柄の方です。
終了後、パンをいただきました。
すごーーーーく優しいお味がしました。
パンに愛情が感じられました。
スタッフ一同納得。
パンって本当にその焼く人のすべてが表れます。
納得の一位です。
実はワタシ・・・
カメラ担当でしたが、前日の自分とオーバーラップして、、涙でした。うるうる。
徳岡さんがおっしゃていた、「家族にありがとう!」 うるうる・・・。
おめでとうございます!
そして準グランプリは
自家製蓮根酵母の「蓮根のエクラ」 牧京子さんです。

私も蓮根はだいすきですが、フォカッチャしか使ったことないです。
すごいですねー。
何がすごいって、この金ピカにコーティングされた蓮根、気になってしょうがなかった。
実は食べたかったです。。
他の入賞者の方々もとってもおもしろいパンでしたが、気になったものをいくつか。
このパンを焼いた方はナント高校生!パン焼き歴6ヶ月。
亀ロンパン~私の第一歩~

パンはフツーにメロンパンでしたが、
下に敷いてある編んだ飾りパンとネームプレート、これがスゴイ!
コップだって作ってある。
審査のときに、「触れてあげて~~~・・・」と思っていたのだけど、いじられることなく。スルー。涙。
誰か見てたかなぁ?私は見てたよ!
今まで、プレートまで手作りしてきた人、誰もいません。
大豆の恵みパン。

当日、「先生~」と声かけられ、ああああ~~~~~!!
私、打合せの時から何度もお名前とか予選資料とか拝見していたのに、ぜんぜん気付かなかった・・・。
実はこのパンを作った理由を拝見し、一番気になっていた作品。
私も今、豆腐屋さんで豆腐を買っているから。
おいしい豆腐って本当においしいですものね。
京芋マリアージュブレッド。
お父様が育てた京芋を50%ねりこんだ、そして味噌チーズが入ったパン。東京のお方。

ずっと私のブログをみてくれていた方で、ごあいさつされました。
パンコーディネーターエキスパートのお方。。。大変失礼いたしました。
お父様がこれまた よいキャラで。
私に非常に話しかけてくださいました。笑
「娘のパンも食べてやってください~!」とパンまでいただきました。
パンの説明もたくさんしてくれましたよ。
ホントに娘さんのことを思っていらっしゃるのだな~と。大学生です。
私の中ではかなり印象強いパン。
そんなこんなで第4回マイスターズクラブ祭りは終了。
今年はギョウザ星人とか。
食パン星人。とか。笑 あ、コチラこの超素晴らしいイベントの主催者、清水さんです。


来年は、メロンパンダちゃんになりますね~!てか。
グランプリをいただきました!
2010.04.26 Mon
4月23日に東京の日清製粉テクニカルセンターで日本パンコーディネーター協会主催の
第一回 アイデア*パン料理コンテストのファイナル審査が行われました。
幸運にもグランプリをいただくことができました!
ありがとうございます。
ほとんど誰にも言わず、決勝に出てしまったこと・・ごめんなさい。
実はプレッシャーに弱くて。笑
・・・こっそりと出場してまいりました。
今回はバタールを使ったアイデアパン料理。
決勝では実際2時間内に、ディスプレイ用と審査員の試食用(7人分)をその場で作ります。
材料と器材を持ち込み超大荷物でございました。
インタビュアーとカメラも入り、まさに料理の鉄人風!
今回私が出した作品は・・・といいますと。
こちら。
「かりひやもっちりタワー」

バタールというテーマでしたので、
バタールのクラストのガリガリ部分とクラムのふわふわもっちり部分を両方楽しめる、まさにバタールでしかできないデザートパンです。
ヒントを得たのはアフォガード。
コメダのシロノワールといったところ。
あつあつとひえひえ、がりがりとふわふわとトロリンをすべて味わえるよくばりスイーツパンです。
上から、少し苦みかかったエスプレッソ風ラスク(ガリガリ)。
マスカルポーネアイス(ココアクッキー・ローストアーモンド入り)(ひえひえ)
パンペルデュ(あつあつ・もっちり)。
オーブンからだしたばかりのラスクとパンペルデュと
冷凍庫からだしたばかりのアイスを素早く組み立て、急いで食べるパン。
子どものために作ったパンでしたが、
はっきりいって、めっちゃ自分が食べたいパンになりました。
そしてこの形状はバタールを売っている時にディスプレイされているところを表現しています。
カゴに入って立てて売られているパンは、バゲット・バタールのみですからね。
ネーミングはこれまた迷いましたが、東京タワーが今年リニューアルするということで、タワーと決定。
さらに、この作品、バタール半分でチョッキリ2人分作れるんです。パンのロスがございません。
主婦目線♪
本番のパンはありがたいことに(笑)先ほど焼き上がったばかりのバタールでございます、だったので、
非常に切りにくく、ラスクにするのに泣きました・・・。
こちらは準グランプリのりりさんの作品。
実は私も一番気になっていました。食べたかった!
バタールをいろいろな調理法により、食感や味わいをかえていらっしゃるのです。

撮影後、みなさんがツマミだしたところパチリ。
すみません、アイスなど溶けてます。そして食べられているのもあります。。。
他の入賞者の方たちの作品も素晴らしかったです。
大変勉強になりました。
バタールわんちゃんがいたり。
茶碗蒸し風のお料理あったり。
たこ焼き風のキッシュがあったり。
春の彩りヘルシープレートだったり。




パンの食べ方って無限大に広がります。
審査員の方々は錚々たるメンバーであのオールアバウトの清水美穂子さんも!
私とりりさんを撮影する清水さん。を撮影する○○さん。笑

そういえば、パンを作るっていうコンテストはあってもパンの食べ方を提案するコンテストってないですね。
パンの楽しい食べ方、おいしい食べ方をもっともっと知っていけたらなあと思います。
パンの愉しみ方、伝えていきたいです。
今回このような栄えある賞をいただき、感謝です。
私を支えてくださった方、応援してくれている人、生徒さん、パン関係の人、
そして家族。
ありがとう!
みなさんのおかげです。
今後もたのしくおいしく笑顔いっぱいのパンを焼いて、そして教えていけたらいいなあと思います。
終わってから名刺交換をさせていただき、めさビックリ!
パン屋さんの人、業界関係者の人、パン業界の方。
初めに聞いてなくてよかったよ・・・。
みんなありがとう~!
第一回 アイデア*パン料理コンテストのファイナル審査が行われました。
幸運にもグランプリをいただくことができました!
ありがとうございます。
ほとんど誰にも言わず、決勝に出てしまったこと・・ごめんなさい。
実はプレッシャーに弱くて。笑
・・・こっそりと出場してまいりました。
今回はバタールを使ったアイデアパン料理。
決勝では実際2時間内に、ディスプレイ用と審査員の試食用(7人分)をその場で作ります。
材料と器材を持ち込み超大荷物でございました。
インタビュアーとカメラも入り、まさに料理の鉄人風!
今回私が出した作品は・・・といいますと。
こちら。
「かりひやもっちりタワー」

バタールというテーマでしたので、
バタールのクラストのガリガリ部分とクラムのふわふわもっちり部分を両方楽しめる、まさにバタールでしかできないデザートパンです。
ヒントを得たのはアフォガード。
コメダのシロノワールといったところ。
あつあつとひえひえ、がりがりとふわふわとトロリンをすべて味わえるよくばりスイーツパンです。
上から、少し苦みかかったエスプレッソ風ラスク(ガリガリ)。
マスカルポーネアイス(ココアクッキー・ローストアーモンド入り)(ひえひえ)
パンペルデュ(あつあつ・もっちり)。
オーブンからだしたばかりのラスクとパンペルデュと
冷凍庫からだしたばかりのアイスを素早く組み立て、急いで食べるパン。
子どものために作ったパンでしたが、
はっきりいって、めっちゃ自分が食べたいパンになりました。
そしてこの形状はバタールを売っている時にディスプレイされているところを表現しています。
カゴに入って立てて売られているパンは、バゲット・バタールのみですからね。
ネーミングはこれまた迷いましたが、東京タワーが今年リニューアルするということで、タワーと決定。
さらに、この作品、バタール半分でチョッキリ2人分作れるんです。パンのロスがございません。
主婦目線♪
本番のパンはありがたいことに(笑)先ほど焼き上がったばかりのバタールでございます、だったので、
非常に切りにくく、ラスクにするのに泣きました・・・。
こちらは準グランプリのりりさんの作品。
実は私も一番気になっていました。食べたかった!
バタールをいろいろな調理法により、食感や味わいをかえていらっしゃるのです。

撮影後、みなさんがツマミだしたところパチリ。
すみません、アイスなど溶けてます。そして食べられているのもあります。。。
他の入賞者の方たちの作品も素晴らしかったです。
大変勉強になりました。
バタールわんちゃんがいたり。
茶碗蒸し風のお料理あったり。
たこ焼き風のキッシュがあったり。
春の彩りヘルシープレートだったり。




パンの食べ方って無限大に広がります。
審査員の方々は錚々たるメンバーであのオールアバウトの清水美穂子さんも!
私とりりさんを撮影する清水さん。を撮影する○○さん。笑

そういえば、パンを作るっていうコンテストはあってもパンの食べ方を提案するコンテストってないですね。
パンの楽しい食べ方、おいしい食べ方をもっともっと知っていけたらなあと思います。
パンの愉しみ方、伝えていきたいです。
今回このような栄えある賞をいただき、感謝です。
私を支えてくださった方、応援してくれている人、生徒さん、パン関係の人、
そして家族。
ありがとう!
みなさんのおかげです。
今後もたのしくおいしく笑顔いっぱいのパンを焼いて、そして教えていけたらいいなあと思います。
終わってから名刺交換をさせていただき、めさビックリ!
パン屋さんの人、業界関係者の人、パン業界の方。
初めに聞いてなくてよかったよ・・・。
みんなありがとう~!
特別レッスンをいたしました@一宮。
2010.04.25 Sun
先日、一宮で講習をさせていただきました。
主催はこの方。
ケーキ教室の生徒さんがメインで、
自宅パン教室をされている方も数名いらっしゃるということでしたので、
メニューはココナッツマカロン(中種を使ったブリオッシュ)とケークサレ。
参加者は30名!しかもアシスタントなし。
市民大学でさえ3人のアシスタントに入ってもらっているのに・・・。
そして会場下見ナシで失礼しました。
あれどこ~?
これ洗って。
ワタクシ、いつものごとく非常に人使いが荒いです。
動いてくれた生徒さん、助かりました。
ありがとうございます。
てごね生地ですので中種を6時半にすべて仕込み、持ち込む。
計量もすべて完了。
オーブンだけちゃんとみておけばよかったな~。
かなり火が弱くてビックリ。
途中で気づき、なんとか乗り切りました。
こちらはココナッツマカロンの仕上げ(オーブン前。)

フィリングには、ちか先生が作ったオレンジピールが入り、
上にはココナッツのマカロン生地。
これがかりかり!
ふっわふっわのブリオッシュ生地と合わせ、見事な食感になります。

ブリオッシュ生地はかなり水分高いです。
卵と牛乳オンリー。
ふわふわー!
おいしー♪
でしょ♪^^
発酵間中に、クイックのケークサレも作り、
前日に20本仕込んだニンジンサラダ。ツナとクミン風味。

スープはちかちゃんが。
たけのこと菜の花の春を感じるヘルシースープ。

スペシャルランチになりました!
今回、パンをほとんど作ったことのない方もいらっしゃり、
その中でお教室をされている方も数名、
全ての方、楽しんでいただけたでしょうか?
大勢の教室って楽しいですね!
企画していただきましてありがとうございました。
大変楽しい時間でした。
アンケート拝見いたしました。
みなさん、ありがとうございます。
またお呼びがかかるかもしれません。
ちかちゃんお疲れ様でした。
ありがとうございます。
ほんとにあなたの行動力にはびっくりするよ。
ワタシの方が完全に年上ですが今後も頼りにしています!
主催はこの方。
ケーキ教室の生徒さんがメインで、
自宅パン教室をされている方も数名いらっしゃるということでしたので、
メニューはココナッツマカロン(中種を使ったブリオッシュ)とケークサレ。
参加者は30名!しかもアシスタントなし。
市民大学でさえ3人のアシスタントに入ってもらっているのに・・・。
そして会場下見ナシで失礼しました。
あれどこ~?
これ洗って。
ワタクシ、いつものごとく非常に人使いが荒いです。
動いてくれた生徒さん、助かりました。
ありがとうございます。
てごね生地ですので中種を6時半にすべて仕込み、持ち込む。
計量もすべて完了。
オーブンだけちゃんとみておけばよかったな~。
かなり火が弱くてビックリ。
途中で気づき、なんとか乗り切りました。
こちらはココナッツマカロンの仕上げ(オーブン前。)

フィリングには、ちか先生が作ったオレンジピールが入り、
上にはココナッツのマカロン生地。
これがかりかり!
ふっわふっわのブリオッシュ生地と合わせ、見事な食感になります。

ブリオッシュ生地はかなり水分高いです。
卵と牛乳オンリー。
ふわふわー!
おいしー♪
でしょ♪^^
発酵間中に、クイックのケークサレも作り、
前日に20本仕込んだニンジンサラダ。ツナとクミン風味。

スープはちかちゃんが。
たけのこと菜の花の春を感じるヘルシースープ。

スペシャルランチになりました!
今回、パンをほとんど作ったことのない方もいらっしゃり、
その中でお教室をされている方も数名、
全ての方、楽しんでいただけたでしょうか?
大勢の教室って楽しいですね!
企画していただきましてありがとうございました。
大変楽しい時間でした。
アンケート拝見いたしました。
みなさん、ありがとうございます。
またお呼びがかかるかもしれません。
ちかちゃんお疲れ様でした。
ありがとうございます。
ほんとにあなたの行動力にはびっくりするよ。
ワタシの方が完全に年上ですが今後も頼りにしています!
怒涛の三日間。
2010.04.25 Sun
淡々としたブログをアップしておりましたが・・・。
予約投稿しておりまして。笑
この3日間。
22日・23日・24日。
大変凝縮した日々を送っておりました。
22日(木)
一宮。
講習をさせていただいておりました。
企画者はこのお方。
中だねブリオッシュ30人分(デモ入れると36人分)。そしてケークサレ。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
詳細は改めて書きますね。
23日(金)
東京。
日本パンコーディネーター協会が主催したアイデア*パン料理コンテストのファイナル審査が日清製粉テクニカルセンターで行われました。
そう。
実はファイナリストに選ばれていたんです。
なんと!
グランプリをいただくことができました!!
かなり舞い上がっております。
ド緊張しました。
スーパー脱力感です。
詳しくアップしますね。
24日(土)
豊橋。
第4回マイスターズクラブ祭り2010の受付およびアマチュアパンコンテストのお手伝いをさせていただいておりました。
大盛況でしたね!
お越しいただきました皆様ありがとうございました。
こちらも後ほど。
順に書いていこうとおもいまーす。
予約投稿しておりまして。笑
この3日間。
22日・23日・24日。
大変凝縮した日々を送っておりました。
22日(木)
一宮。
講習をさせていただいておりました。
企画者はこのお方。
中だねブリオッシュ30人分(デモ入れると36人分)。そしてケークサレ。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
詳細は改めて書きますね。
23日(金)
東京。
日本パンコーディネーター協会が主催したアイデア*パン料理コンテストのファイナル審査が日清製粉テクニカルセンターで行われました。
そう。
実はファイナリストに選ばれていたんです。
なんと!
グランプリをいただくことができました!!
かなり舞い上がっております。
ド緊張しました。
スーパー脱力感です。
詳しくアップしますね。
24日(土)
豊橋。
第4回マイスターズクラブ祭り2010の受付およびアマチュアパンコンテストのお手伝いをさせていただいておりました。
大盛況でしたね!
お越しいただきました皆様ありがとうございました。
こちらも後ほど。
順に書いていこうとおもいまーす。
いちごで。
2010.04.24 Sat
こつぶのいちごを見つけました。
なんと!
1パック150円です!
やす~っ!!
3パック買って、早速ジャムにいたしましょう~♪
小さいころから、毎年この時期になると母が大量にジャムをつくっていた。
・・・よく焦がしていた。笑
路地のいちご。
いちご狩りをさせてもらい、大量にもらってきて、食べきれないのでいつもジャムになる。
路地いちごって摘んだその日に食べないと、すぐ傷んでしまうんだよね。
残りは冷凍にして、半分凍ったミックスジュース、おいしかった~。
今思うと、あれってスムージーっていうんだね?
母の作るジャムは、
毎年ちょっと黒っぽくて、煮詰めすぎてちょっと固くなってるの。
まだ鍋に残っているあたたかいジャムをパンでぬぐって食べるのがスキだったなあ~。
私はやわらかめがスキなので。

できたのは3ビンとちょっと。

当分たのしめまーす!
たかこさんから手作りお菓子をいただきました。

なんていう名前だったかしら?
少し酸味のあるフランボワーズジャムにショコラ生地がとっても合ってておいしかった!
生ケーキよりも、焼き菓子好きな私をよーくわかってる♪
さすが。
こういう凝った焼き菓子って結構作るの大変なんだよね。
なんと!
1パック150円です!
やす~っ!!
3パック買って、早速ジャムにいたしましょう~♪
小さいころから、毎年この時期になると母が大量にジャムをつくっていた。
・・・よく焦がしていた。笑
路地のいちご。
いちご狩りをさせてもらい、大量にもらってきて、食べきれないのでいつもジャムになる。
路地いちごって摘んだその日に食べないと、すぐ傷んでしまうんだよね。
残りは冷凍にして、半分凍ったミックスジュース、おいしかった~。
今思うと、あれってスムージーっていうんだね?
母の作るジャムは、
毎年ちょっと黒っぽくて、煮詰めすぎてちょっと固くなってるの。
まだ鍋に残っているあたたかいジャムをパンでぬぐって食べるのがスキだったなあ~。
私はやわらかめがスキなので。

できたのは3ビンとちょっと。

当分たのしめまーす!
たかこさんから手作りお菓子をいただきました。

なんていう名前だったかしら?
少し酸味のあるフランボワーズジャムにショコラ生地がとっても合ってておいしかった!
生ケーキよりも、焼き菓子好きな私をよーくわかってる♪
さすが。
こういう凝った焼き菓子って結構作るの大変なんだよね。
ぜいたくチーズケーキ。
2010.04.22 Thu
チーズケーキ焼きました。

ニューヨークタイプ。
粉は一切入っていません。
一切れで十分満足できるケーキです。
チーズケーキってケーキの中で1.2を争うくらいスキ。

タルトもスキだけど。
タルト。
ショコラ。
チーズ。
ケーキ屋さんに行って、これらのどれかがあれば満足。
・・・・あまり甘いものに興味ないので・・。
すみません。
最近、3種のチーズを使った、とか
青カビチーズいれた、とか
そういうチーズケーキ売ってるよね。
チャレンジしてみたい。
そういえば、1万円以上するチーズケーキ・・えっとどこのだっけ??
ホルトハウス房子さんっていう鎌倉山のチーズケーキ、知ってる?
高いチーズつかっているのかしら???
正確には13800円。
ということはワンカット(10等分にカットしたとして)1380円。
ふむふむ。
説明を読むと。
サクサクのパートシュクレの上に
濃厚なチーズケーキが乗って、
表面はサワークリームが乗って、2層になっている。
ですと?
私のと変わんないじゃん・・・。笑
世の中には贅沢なものがあるんだな~。
その値段だすんだったら・・・ワタシはディナーに行くな!

ニューヨークタイプ。
粉は一切入っていません。
一切れで十分満足できるケーキです。
チーズケーキってケーキの中で1.2を争うくらいスキ。

タルトもスキだけど。
タルト。
ショコラ。
チーズ。
ケーキ屋さんに行って、これらのどれかがあれば満足。
・・・・あまり甘いものに興味ないので・・。
すみません。
最近、3種のチーズを使った、とか
青カビチーズいれた、とか
そういうチーズケーキ売ってるよね。
チャレンジしてみたい。
そういえば、1万円以上するチーズケーキ・・えっとどこのだっけ??
ホルトハウス房子さんっていう鎌倉山のチーズケーキ、知ってる?
高いチーズつかっているのかしら???
正確には13800円。
ということはワンカット(10等分にカットしたとして)1380円。
ふむふむ。
説明を読むと。
サクサクのパートシュクレの上に
濃厚なチーズケーキが乗って、
表面はサワークリームが乗って、2層になっている。
ですと?
私のと変わんないじゃん・・・。笑
世の中には贅沢なものがあるんだな~。
その値段だすんだったら・・・ワタシはディナーに行くな!
ちょここあ。
2010.04.21 Wed
一気に温かくなりましたね。
コートやニット、オットのものや私のもの。大量にクリーニングにもっていきました。
かなり控えたのだけど、1万越した・・・。
まだたくさんあるのに。
第二段は来週かなあ・・・。
なるべくニットなどはおうちで洗って節約しているんだけど。
一回しか着てないスーツとか2~3回しかきてない服ってみんなクリーニングだすの?
どうよ?
どうなの~?
毎年このギモンを抱きつつ。
でも虫に食われるともっとイヤなので、結局出す。
カンパーニュ焼きました。

ココア生地にしてみた。余っていたから。
そしてチョコチップとヒマワリのたねをいれた。こちらも余っていたから。

ぶどう酵母。
控えめなカリカリとプチプチ食感がおいしーのだ。
いちご酵母も元気だけど、このパンには合わないかも。
もっとストレートに風味を感じるパンに使いたいな。
ココア生地って焼いているとき、めっさいい香りするよね!
もう待ちきれない。
明日の30人分のニンジンサラダ。

20本スライサーしました。
つ・・・つかれた。
・・・・
メールのご返信がおくれております。
順番にかえしております。
しばしおまちくださいませ。
コートやニット、オットのものや私のもの。大量にクリーニングにもっていきました。
かなり控えたのだけど、1万越した・・・。
まだたくさんあるのに。
第二段は来週かなあ・・・。
なるべくニットなどはおうちで洗って節約しているんだけど。
一回しか着てないスーツとか2~3回しかきてない服ってみんなクリーニングだすの?
どうよ?
どうなの~?
毎年このギモンを抱きつつ。
でも虫に食われるともっとイヤなので、結局出す。
カンパーニュ焼きました。

ココア生地にしてみた。余っていたから。
そしてチョコチップとヒマワリのたねをいれた。こちらも余っていたから。

ぶどう酵母。
控えめなカリカリとプチプチ食感がおいしーのだ。
いちご酵母も元気だけど、このパンには合わないかも。
もっとストレートに風味を感じるパンに使いたいな。
ココア生地って焼いているとき、めっさいい香りするよね!
もう待ちきれない。
明日の30人分のニンジンサラダ。

20本スライサーしました。
つ・・・つかれた。
・・・・
メールのご返信がおくれております。
順番にかえしております。
しばしおまちくださいませ。
真のナポリ。(チェザリ)
2010.04.20 Tue
チェザリに行きました。
真のナポリピッツァ協会認定のナポリピッツァを提供するピッツェリア&トラットリア。

店内ではイタリア語が飛び交い、ユーロも使えます。
日曜日だったのでめっちゃ混み混み!
ピッチェリアの方は鬼混みでしたので、トラットリアの方へ。
でもこの少しの差なのに、お値段は大きく違う。
セルフとサービスの違い。
ピッチェリアは
ピッツア+飲み物(またはサイドフード)→500円!ワンコイン!しかも一日中バリュー価格!!
トラットリアは
ランチ
ピッツア+飲み物+サラダ→980円!
この差はおおきい。

このシェフ、マルゲリータSTGで世界三位だそうです。
このマルゲリータです!

水牛モッツアレラで300円アップ。
ちなみに、スタンダードなマルゲリータ(25センチ)は350円!超安い!
リアルなナポリ価格を再現しているからなんだって。
この安さで超おいしんだから。
この皮、ミミの部分がもっちもちでおいしすぎ!
同行者とおいしーおいしーとペロリ。
あ ランチはこちらの生ハムとルッコラのサラダとお飲み物もつきまーす。
また行こう。
中毒になるピッツア。
おいしすぎる。安すぎる。
これがイタリアの味かあ~。
Pizzeria CESARI!! ピッツェリア チェザリ
名古屋市中区大須3-36-44
052-238-0372
営業時間:
平 日:11:00~14:30
18:00~22:00
土日祝:11:00~17:00
17:00~22:00
定休日:水曜不定休
真のナポリピッツァ協会認定のナポリピッツァを提供するピッツェリア&トラットリア。

店内ではイタリア語が飛び交い、ユーロも使えます。
日曜日だったのでめっちゃ混み混み!
ピッチェリアの方は鬼混みでしたので、トラットリアの方へ。
でもこの少しの差なのに、お値段は大きく違う。
セルフとサービスの違い。
ピッチェリアは
ピッツア+飲み物(またはサイドフード)→500円!ワンコイン!しかも一日中バリュー価格!!
トラットリアは
ランチ
ピッツア+飲み物+サラダ→980円!
この差はおおきい。

このシェフ、マルゲリータSTGで世界三位だそうです。
このマルゲリータです!

水牛モッツアレラで300円アップ。
ちなみに、スタンダードなマルゲリータ(25センチ)は350円!超安い!
リアルなナポリ価格を再現しているからなんだって。
この安さで超おいしんだから。
この皮、ミミの部分がもっちもちでおいしすぎ!
同行者とおいしーおいしーとペロリ。
あ ランチはこちらの生ハムとルッコラのサラダとお飲み物もつきまーす。

また行こう。
中毒になるピッツア。
おいしすぎる。安すぎる。
これがイタリアの味かあ~。
Pizzeria CESARI!! ピッツェリア チェザリ
名古屋市中区大須3-36-44
052-238-0372
営業時間:
平 日:11:00~14:30
18:00~22:00
土日祝:11:00~17:00
17:00~22:00
定休日:水曜不定休
キケン!
2010.04.19 Mon
うっかりもいいとこなんですが。
今日、レッスンが始まる少し前、麦茶を沸かしておりました。
リビングでごそごそしていました。
む。
なにやら香ばしいニオイが。
ふりむくと。
メラメラメラメラ~~~~~~~!
うぎゃー!火事ー!・・・になるところ!
乾いたフキンにコンロの火が移り、めっちゃメラメラ炎が燃えている~!
超あわてました。
超びっくり。
超炭になりました。
おおごとにならなくてよかった。
ひさしぶりにビックリしたー!焦ったー!
ところで。
また。
ついてるよ♪
おまけ。

リプトンについているよ~。
昨日、コンビニで物色していたら、
大学生ぽい男子から熱い視線を感じた。
ごめんなさい。
お待たせいたしました。
だって、何個も買えないんですもの。(今回は選びぬきの3個。)
前回のおまけはコチラだよ♪
今日、レッスンが始まる少し前、麦茶を沸かしておりました。
リビングでごそごそしていました。
む。
なにやら香ばしいニオイが。
ふりむくと。
メラメラメラメラ~~~~~~~!
うぎゃー!火事ー!・・・になるところ!
乾いたフキンにコンロの火が移り、めっちゃメラメラ炎が燃えている~!
超あわてました。
超びっくり。
超炭になりました。
おおごとにならなくてよかった。
ひさしぶりにビックリしたー!焦ったー!
ところで。
また。
ついてるよ♪
おまけ。

リプトンについているよ~。
昨日、コンビニで物色していたら、
大学生ぽい男子から熱い視線を感じた。
ごめんなさい。
お待たせいたしました。
だって、何個も買えないんですもの。(今回は選びぬきの3個。)
前回のおまけはコチラだよ♪