必要にせまられ。
2008.07.31 Thu
コドモの観察力。
2008.07.30 Wed
本日は親子教室。
カブトムシパンとキャラメルナッツクリームです。
カブトムシは胴体200gのかなりボリュームのあるパン。
インパクトあります!
こうゆうのレシピ作るのが結構大変なんだけど。。
ま レシピ出来ればあとは楽しい♪
ツノが20gですよ~。
足は6本で10gにしてね。

ココまでくると工作!
私がデモで始めに作ってみせるんだけど、
ん~。イマイチ変だ。
なんだか子供たちの方が上手。
足の向きと、ツノのかんじとかリアルに再現。
私のカブトムシはどこがおかしいんだ??と思っていたら、足がすべて下向きだったわ。
コドモが作ってるのを見たら、上、下、下。
あ~、そっかそっか。
そうだった。
試作で一人で あーでもないこーでもないと、リアルカブトムシの作成にがんばっていたが、
こういう場合、試作アシスタントに子供を使うべきだったのだな~。
カブトムシパンとキャラメルナッツクリームです。
カブトムシは胴体200gのかなりボリュームのあるパン。
インパクトあります!
こうゆうのレシピ作るのが結構大変なんだけど。。
ま レシピ出来ればあとは楽しい♪
ツノが20gですよ~。
足は6本で10gにしてね。

ココまでくると工作!
私がデモで始めに作ってみせるんだけど、
ん~。イマイチ変だ。
なんだか子供たちの方が上手。
足の向きと、ツノのかんじとかリアルに再現。
私のカブトムシはどこがおかしいんだ??と思っていたら、足がすべて下向きだったわ。
コドモが作ってるのを見たら、上、下、下。
あ~、そっかそっか。
そうだった。
試作で一人で あーでもないこーでもないと、リアルカブトムシの作成にがんばっていたが、
こういう場合、試作アシスタントに子供を使うべきだったのだな~。
久しぶりスイーツ。(SERRURIE)
2008.07.29 Tue
今日のキッズ講習に参加してくれた子のお母様は めっちゃスイーツマニア。
すごいんだから!
最近はおいし~パンにもハマっている模様。
ウチまで娘ちゃんを送迎してくれるというので、せっかくだから講習後、近くのパティスリーにご案内。
アシスタントに入ってくれているタカコさんも専門はお菓子だしね、
みんなで行っちゃおう。^^
いや~、私はパンしか分からなくってよ。
お菓子はよく分かんない。
東海市のSERRURIEへ。
ロートンヌで修業されたシェフです。
近くなのに実は初めて。

この暑さで商品はズラリと揃っていました。
キレイですね~。
カフェも誰もいない。
こーんな ぶ暑い日に甘いもの食べる人はおらんってか?
いやいや彼女たちは2個づつ食べると言う。
えっ??っとビックリすると、
3個はイケるよ、って やっぱり甘いもん好きの人には暑さとか全く関係ないらしい。
二人の会話を聞いていると、ホントにあなたたちはお菓子が大好きでいらっしゃるのね、
というマニアックな内容で、ボーッと聞いてましたわ。
全く話についていけませぬ。。
食べたケーキでーす。
一応6名で。







ウチの息子も連れて行ったんだけど、
滅多にケーキを買わないもんだから、クレームブリュレのカップをベロベロとなめ出した!
ひょえー。
恥ずかしい。
そんなにおいしかった?
・・・また連れていくからね。
彼女らは帰りにも焼き菓子をたっぷりと買っていた~。
二人の胃袋に夏休みというものはないらしい。
遠くからご参加くださりありがとうございました!
SERRURIE
愛知県東海市加木屋町1-120
TEL:0562-34-6708
営業時間:10:00~20:30
定休日:水曜
すごいんだから!
最近はおいし~パンにもハマっている模様。
ウチまで娘ちゃんを送迎してくれるというので、せっかくだから講習後、近くのパティスリーにご案内。
アシスタントに入ってくれているタカコさんも専門はお菓子だしね、
みんなで行っちゃおう。^^
いや~、私はパンしか分からなくってよ。
お菓子はよく分かんない。
東海市のSERRURIEへ。
ロートンヌで修業されたシェフです。
近くなのに実は初めて。

この暑さで商品はズラリと揃っていました。
キレイですね~。
カフェも誰もいない。
こーんな ぶ暑い日に甘いもの食べる人はおらんってか?
いやいや彼女たちは2個づつ食べると言う。
えっ??っとビックリすると、
3個はイケるよ、って やっぱり甘いもん好きの人には暑さとか全く関係ないらしい。
二人の会話を聞いていると、ホントにあなたたちはお菓子が大好きでいらっしゃるのね、
というマニアックな内容で、ボーッと聞いてましたわ。
全く話についていけませぬ。。
食べたケーキでーす。
一応6名で。







ウチの息子も連れて行ったんだけど、
滅多にケーキを買わないもんだから、クレームブリュレのカップをベロベロとなめ出した!
ひょえー。
恥ずかしい。
そんなにおいしかった?
・・・また連れていくからね。
彼女らは帰りにも焼き菓子をたっぷりと買っていた~。
二人の胃袋に夏休みというものはないらしい。
遠くからご参加くださりありがとうございました!
SERRURIE
愛知県東海市加木屋町1-120
TEL:0562-34-6708
営業時間:10:00~20:30
定休日:水曜
ちくちく。(焼菓子 Le Roux vol.5)
2008.07.28 Mon
焼き菓子ルルーさんに、手作り作家の人の小物置いてるでしょ。
ナチュラリーでかわいい雰囲気の。


そこの作家さんに随分前にオーダーしたパンバッグがやっと出来上がりました~♪

待つこと2か月ほど・・・。
イメージしているのをお伝えし、サイズや色、雰囲気などをリクエストし、
すんごくカワイイ。めちゃ好み。
今エコバッグとかどこにでも売ってるけど、
気に入るのがなかなかなくって・・・、マチが大きくてリネンで18センチのケーキ箱も入って
カンパーニュまるごと入れてもサマになるヤツ。
ほーらね。
パンにぴったり。^^

お~。
益々パンがおいしそ~。
ありがとう!
本業はフツーの会社員だそうで。
趣味でコレ。
スゴイ。
こういうの作っちゃうヒト、ホント尊敬する。
息子が学校へ持っていくぞうきん?
新聞屋さんでもらえるし。
オットがボタン取れた~っていうシャツは1週間くらい放置されてるし。
(たまに自分でつけてる。)
押入れの奥深くに息子がミシンの箱をハッケン。
「うちってミシンあったんだ~。」
そうだったんだ~。
焼菓子 Le Roux
名古屋市瑞穂区洲雲町2丁目23-8
℡052-842-5071
火・第1.3水 休
12:00~18:30
日祝12:00~18:00
ナチュラリーでかわいい雰囲気の。


そこの作家さんに随分前にオーダーしたパンバッグがやっと出来上がりました~♪

待つこと2か月ほど・・・。
イメージしているのをお伝えし、サイズや色、雰囲気などをリクエストし、
すんごくカワイイ。めちゃ好み。
今エコバッグとかどこにでも売ってるけど、
気に入るのがなかなかなくって・・・、マチが大きくてリネンで18センチのケーキ箱も入って
カンパーニュまるごと入れてもサマになるヤツ。
ほーらね。
パンにぴったり。^^

お~。
益々パンがおいしそ~。
ありがとう!
本業はフツーの会社員だそうで。
趣味でコレ。
スゴイ。
こういうの作っちゃうヒト、ホント尊敬する。
息子が学校へ持っていくぞうきん?
新聞屋さんでもらえるし。
オットがボタン取れた~っていうシャツは1週間くらい放置されてるし。
(たまに自分でつけてる。)
押入れの奥深くに息子がミシンの箱をハッケン。
「うちってミシンあったんだ~。」
そうだったんだ~。
焼菓子 Le Roux
名古屋市瑞穂区洲雲町2丁目23-8
℡052-842-5071
火・第1.3水 休
12:00~18:30
日祝12:00~18:00
30人。
2008.07.27 Sun
本日は子ども会のちびっこたちの講習でした。
ナン・カレー・チョコマフィン。
参加してくれた子はなんと30人!
ひろーい調理室で声張り上げて喉がイタイですわ。。
今の子たちってナンを結構食べたことあるんだよね。
「ナン食べたことない子~?」
との質問に、まばらに手をあげてた。

チョコマフィンも空き時間に作ったんだけどね、
男の子たちのグループがカップに生地入れしたらなんだか少ない?
「あれ?少ないね~。分量間違えたかな??」
「ううん。食べちゃった。。」
「だっておいしーもん。」
おーい、コラ。
6人で生地食べてたら めちゃ減るでしょーがっ!!
あんたたち お腹壊してもしらんよ、ホント。
も~~・・・。
ナンもマフィンも無事焼き上がり、
「おいしー、おいしー。」
ってみーんなペロリ。
楽しかったね~。
また来年も?呼んでもらえるのかな??

また呼んでくださいね~♪
ナン・カレー・チョコマフィン。
参加してくれた子はなんと30人!
ひろーい調理室で声張り上げて喉がイタイですわ。。
今の子たちってナンを結構食べたことあるんだよね。
「ナン食べたことない子~?」
との質問に、まばらに手をあげてた。

チョコマフィンも空き時間に作ったんだけどね、
男の子たちのグループがカップに生地入れしたらなんだか少ない?
「あれ?少ないね~。分量間違えたかな??」
「ううん。食べちゃった。。」
「だっておいしーもん。」
おーい、コラ。
6人で生地食べてたら めちゃ減るでしょーがっ!!
あんたたち お腹壊してもしらんよ、ホント。
も~~・・・。
ナンもマフィンも無事焼き上がり、
「おいしー、おいしー。」
ってみーんなペロリ。
楽しかったね~。
また来年も?呼んでもらえるのかな??

また呼んでくださいね~♪
さわやかです。
2008.07.26 Sat
今日からです。
2008.07.25 Fri
西川シェフの講習。
2008.07.24 Thu
7月23日に小麦ハッピープロジェクト第一回技術講習会が(株)アイ・エム・コーポレーションさん主催で行われました。
’素材’の中から生まれてくる《パンのバラエティ》
講師はブランジェリー・コムシノワの西川功晃シェフです。
ナゴヤで講習するのは初めてだそうです。
受講者がなんと160名を超えていました。。。

そしてフランス食材を輸入されているリュックドゥマンジュ氏のサンドイッチ、カスクルートも今回コラボです。このお方、全国サンドイッチコンクールの審査員もなされています。

前夜祭で、「受講者が予想以上に増え、早く来ないと前の方で見えないよ。」
といわれ、私は1時間前に会場入り。
前列のVIP席で、バッチリ手元や作業の様子が見えました!
私の二つ隣の席にはカフェタナカの田中千尋さんが座っていらっしゃいました。
とにかく作業がものすごい速さ!
そして生地扱いの手つきが神技。
パフォーマンス的な成型ありですごくライブ感あり、
ものすごいエネルギッシュな講習会でした。
今回の講習の用意された生地はナ・ナント10種、そしてバリエーションは30近く。
リュックさんのサンドイッチなども含め、次から次へと試食が配られ
全部食べていたら胃が持ちません。
西川シェフはエンドレスで話しながら講習を続ける。
休憩、ランチタイムはナシでぶっ続けのまさに何かのショーを見ているようでした。
パンのフィリング、組み合わせの具材がサスガと思わせるものばかり。
斬新で他に類を見ないオリジナリティーあふれたもの。
今回の講習のために協賛されたメーカーさんに試作品や新商品を作らせ、
パンに合う具材をとことんこだわっているのです。
パンの種類も抜粋で。(あまりにも多すぎ。。)
このパンドミ有名ですよね。
パッチワーク。
黒・・ブラックココア・ブラックオリーブ
緑・・小麦若葉
黄・・カボチャ・レーズン・ユズ
赤・・トマトベースト・セミドライトマト

コンプレ生地で料理パン
中心にうずらのタマゴ、
それをきのこのリゾットでつつみ
さらにカイユ(うずらの肉)で巻く。


ハーブがきいてて複雑なおいしさ。
あんぱんだって西川シェフの腕にかかったらこんなん。
ゆず入りのリュスの生地で上がぱっくり。
ガリガリしちゃってます。

そして私が西川シェフといって真っ先に頭に浮かぶのはこのブリオッシュ生地で作る
フルーツ盛りだくさんのガレット。

リュックさんのカナッペ・サンドイッチ・カスクルートも次々と試食。


おなかいっぱいでーす。
最後に西川シェフが日本代表で出場する(2009年1月)
国際パンコンクール モンディアル・デュ・パン(フランス・リヨン)
の応援拍手で終わりました。

西川シェフ頑張ってください!
西川シェフに「パンで一番大切なことは?」
という質問に
パンに対して真面目でいること、
とおっしゃっていました。
すばらしい講習会でした。
’素材’の中から生まれてくる《パンのバラエティ》
講師はブランジェリー・コムシノワの西川功晃シェフです。
ナゴヤで講習するのは初めてだそうです。
受講者がなんと160名を超えていました。。。

そしてフランス食材を輸入されているリュックドゥマンジュ氏のサンドイッチ、カスクルートも今回コラボです。このお方、全国サンドイッチコンクールの審査員もなされています。

前夜祭で、「受講者が予想以上に増え、早く来ないと前の方で見えないよ。」
といわれ、私は1時間前に会場入り。
前列のVIP席で、バッチリ手元や作業の様子が見えました!
私の二つ隣の席にはカフェタナカの田中千尋さんが座っていらっしゃいました。
とにかく作業がものすごい速さ!
そして生地扱いの手つきが神技。
パフォーマンス的な成型ありですごくライブ感あり、
ものすごいエネルギッシュな講習会でした。
今回の講習の用意された生地はナ・ナント10種、そしてバリエーションは30近く。
リュックさんのサンドイッチなども含め、次から次へと試食が配られ
全部食べていたら胃が持ちません。
西川シェフはエンドレスで話しながら講習を続ける。
休憩、ランチタイムはナシでぶっ続けのまさに何かのショーを見ているようでした。
パンのフィリング、組み合わせの具材がサスガと思わせるものばかり。
斬新で他に類を見ないオリジナリティーあふれたもの。
今回の講習のために協賛されたメーカーさんに試作品や新商品を作らせ、
パンに合う具材をとことんこだわっているのです。
パンの種類も抜粋で。(あまりにも多すぎ。。)
このパンドミ有名ですよね。
パッチワーク。
黒・・ブラックココア・ブラックオリーブ
緑・・小麦若葉
黄・・カボチャ・レーズン・ユズ
赤・・トマトベースト・セミドライトマト

コンプレ生地で料理パン
中心にうずらのタマゴ、
それをきのこのリゾットでつつみ
さらにカイユ(うずらの肉)で巻く。


ハーブがきいてて複雑なおいしさ。
あんぱんだって西川シェフの腕にかかったらこんなん。
ゆず入りのリュスの生地で上がぱっくり。
ガリガリしちゃってます。

そして私が西川シェフといって真っ先に頭に浮かぶのはこのブリオッシュ生地で作る
フルーツ盛りだくさんのガレット。

リュックさんのカナッペ・サンドイッチ・カスクルートも次々と試食。


おなかいっぱいでーす。
最後に西川シェフが日本代表で出場する(2009年1月)
国際パンコンクール モンディアル・デュ・パン(フランス・リヨン)
の応援拍手で終わりました。

西川シェフ頑張ってください!
西川シェフに「パンで一番大切なことは?」
という質問に
パンに対して真面目でいること、
とおっしゃっていました。
すばらしい講習会でした。
コムシノワの西川シェフと。
2008.07.23 Wed
山崎豊さんの講習。
2008.07.21 Mon
先日、山崎豊さんの講習に参加させていただきました。
山崎さんといえば、私はジェラールミュロ、ブルディカラのイメージが強いですが、
ブランシャスもそうで、
今はサンジェルマンの商品開発をされていらっしゃいます。
雑誌などで何度もお顔を拝見していて、なんとなく硬そうなお方だとばかり思っていたのですが、
とってもユーモアのある気さくな方でした。
緊張のあまり、始め私わけのわからぬことを言っていたような・・・。
何か失礼なこと言ってなかったかしら?
心配・・・。
お昼ゴハンまでご一緒していただきました。
講習の進め方、お話のされ方もサスガなれていらっしゃいます。
女性が私一人だけだったので、気も使っていただきありがとうございました。
楽しかったです。
クロワッサン。
美しい!



バゲット。
すごくクリスピーで軽いクラム。

そしてこの重そうに見えるカンパーニュみたいなパン、
実は中はフワフワでとてもたべやすいんです。
ヨーグルト、オレンジピール、クランベリー入り。

そして今まで食べたフガスの中で一番おいしかったフガス。
フィリングがゴロゴロごつごつ入ってるんです。

4種のシュレッドチーズ入り。

こちらはモモ。

ハードトーストに

あんぱん。

もりだくさんの内容でした。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
山崎シェフはおっしゃっていました。
レシピは同じでも、全く同じ条件で焼くことはできないのだから同じパンは焼けない。
水は違うし、オーブンなどの機材、季節、様々な条件をふまえてパンを作り、
見極めが大事なのだ、と。
そしていろいろな種類の粉の味、材料の味を把握した上で
レシピを頭の中で作っていくようにならなければならないそうです。
さすが、月に20品の新商品を生み出す凄腕シェフのお言葉でした。
山崎さんといえば、私はジェラールミュロ、ブルディカラのイメージが強いですが、
ブランシャスもそうで、
今はサンジェルマンの商品開発をされていらっしゃいます。
雑誌などで何度もお顔を拝見していて、なんとなく硬そうなお方だとばかり思っていたのですが、
とってもユーモアのある気さくな方でした。
緊張のあまり、始め私わけのわからぬことを言っていたような・・・。
何か失礼なこと言ってなかったかしら?
心配・・・。
お昼ゴハンまでご一緒していただきました。
講習の進め方、お話のされ方もサスガなれていらっしゃいます。
女性が私一人だけだったので、気も使っていただきありがとうございました。
楽しかったです。
クロワッサン。
美しい!



バゲット。
すごくクリスピーで軽いクラム。

そしてこの重そうに見えるカンパーニュみたいなパン、
実は中はフワフワでとてもたべやすいんです。
ヨーグルト、オレンジピール、クランベリー入り。

そして今まで食べたフガスの中で一番おいしかったフガス。
フィリングがゴロゴロごつごつ入ってるんです。

4種のシュレッドチーズ入り。

こちらはモモ。

ハードトーストに

あんぱん。

もりだくさんの内容でした。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
山崎シェフはおっしゃっていました。
レシピは同じでも、全く同じ条件で焼くことはできないのだから同じパンは焼けない。
水は違うし、オーブンなどの機材、季節、様々な条件をふまえてパンを作り、
見極めが大事なのだ、と。
そしていろいろな種類の粉の味、材料の味を把握した上で
レシピを頭の中で作っていくようにならなければならないそうです。
さすが、月に20品の新商品を生み出す凄腕シェフのお言葉でした。